Gride

gettyimages/150415587
getty

ゴルフスイング

Taddy Bear

3パットを確実に減らす方法は歩測に対する振り幅と加速を安定させること!

パットの距離感は歩測と振り幅。

これ、初心者でもわかっている常識ですね。

でも頭で理解しているのに、実際にパッティングするとショートやオーバー、あげく10ヤードからでも3パットするのはなぜ?

その理由の1つは、振り幅と加速が安定していないことです。

歩測を無駄にするパットとは?

getty

パット数を減らすためには何より距離感を合わせることです。

ラインに多少の読み違いがあっても、距離が合っていれば次のパットに大きなストレスがかかることはありません。

距離を合わせる方法は、ボールからカップまでの歩測とパターヘッドの振り幅が基本ですね。

10ヤードの距離であれば自分で決めたポイント、たとえば右足つま先までテークバックを取り、ヘッドを加速させてボールをフェースの芯で打つ。

これができれば、たとえカップに入らなくてもタップインの距離まで寄せることができます。

……の、はずなのに。

傾斜の上り下りや芝目、グリーンの硬軟などの要素を考えると途端に相関関係が生まれ、ヘッドの振り幅や速度が不安定になり、ショートやオーバーを繰り返してパット数を無駄に増やしてしまいます。

よく見かけるのは20ヤード超のロングパットで振り幅をせっかく多く取りながら、さらに強くヒットするパターン。

それから下りというだけで振り幅は合っているのにインパクトを緩めてしまうパターン。

また100切りができる、あるいはバーディが取れるといった大事な場面に限り、ボールを目で追おうとして早く顔が上がってしまい、引っ掛けるパターンもありがち。

いったい、何のために歩測したんでしょう? まったく時間の無駄ですね。

振り幅と加速を安定させる練習

getty

上記のミスでご理解されているように、歩測を活かすためにはヘッドの振り幅と加速を安定させる必要があります。

安定感が増せば、強くヒットしたりインパクトで弱くなったりすることを減らせますね。

安定させる練習方法は簡単、家でもできます。

テークバックの位置とフォローの位置を左右対称に振ることだけを練習してください。

ボールなんて打たなくていいんです。

というよりむしろボールは打たず、振り幅の軌道上、もっとも加速する地点にボールをイメージしましょう。

ロングパットならば右足小指から左足小指まで、ショートパットなら右足親指から左足親指まで、と各自の体型や体力に合わせて振り幅を決めます。

振り幅が左右対称になれば自然と加速は安定し、フォローまで意識すれば頭が早く上がることも防げるようになります。

振り幅の軌道上でフェースの芯にボールが当たるイメージができたら、実際にボールを打ってくださいね。

練習グリーンでは20歩の距離に振り幅を合わせる

getty

実際の距離感はコースのパッティング練習グリーンで養います。

安定した振り幅と加速を持っていれば、当日のグリーンコンディションに調整できるでしょう。

10歩(7〜8ヤード)の距離は合わせやすいのですが、10歩以上になった時に未知数が多くなり、安定感が下がります。

おすすめは20歩(14〜16ヤード)。

この距離で振り幅を合わせることができれば、歩測の足し算・引き算がしやすくなります。

たとえば16歩であれば20歩からマイナス4歩の振り幅ですが、上りであればそこから2歩、さらに微妙なスライスラインだったら1歩、合計3歩分プラスするので実際は19歩分の振り幅にすればいいわけですね。

20歩以内の振り幅を調整することができれば、3パットは激減するはずです。

20ヤード以上は3パット狙い!

getty

では、20歩以上あった時はどうするか?

そんな時はさっさと2パットを諦め、3パット狙いに切り替えましょう。

初心者やアベレージゴルファーが20ヤード以上を2パットで収めるのは至難の技、無理をすれば4パットになる危険性もあります。

逆に言えば、ショートアイアンやアプローチでグリーンに乗せる時はカップから20歩以内に止めることを目標にすれば、2パットで収まる可能性が生まれてきます。

なお、グリーンで自分のボール位置に行ってからカップまで歩測するのはスロープレーにつながります。

グリーンに上がった時、カップから自分のボールに向かって歩測すれば時間を短縮できますね。

また1ヤードを正確に測るつもりなのか、やや大股で歩測してグリーンを必要以上に踏みつける人がいますが、歩測はヤード数ではなく、あくまで普段の歩幅で測るようにしましょう。

グリーンの芝は乙女の柔肌のようにデリケートなのですから。