Gride

gettyimages/1091054530
getty

ゴルフスイング

おっ3

飛距離アップにはダイナミックな背中の動きが必要!その秘訣は肩甲骨!

どうしても上体の力が入り過ぎる場合は、背中を使う意識を持ってみませんか?

身長175センチ、体重73キロとトッププロとしては大柄ではないロリー・マキロイですが、筋力と柔軟性に優れた身体を活かして、ビッグドライブを連発します。

特に、ダイナミックで柔らかい背中の動きは注目です。

では、背中はどんな意識を持つと効率良く動くのでしょう?

鍵は肩甲骨です

getty

皆さんは、この写真の状態を作ることができますか? できる方は、そのまま両手をどこまで上に上げられますか?

肩甲骨周りの柔軟性は、多くのスポーツでとても重要な要素です。ここが固くて動かない方は、スイングがとても窮屈になります。

当然、飛距離の面でも悪影響が出ます。

裏を返すと、肩甲骨周りが柔軟な方は、背中の使い方さえ身に付けると大きく飛距離アップする可能性を秘めています。

肩甲骨の可動域が広ければ、スイングアークは大きくなります。日常生活でも、この部分が柔らかい方は肩こりしにくいと思いますよ。

肘のポジションがポイントです

getty

トップでは、右の肩甲骨は背骨に寄って行きますが、ただ単に肩甲骨が背骨に近づけばOK! という訳ではありません。

ポイントは右肘です。

バックスイングの時には、右肘は常に身体の前側にあるように注意しながら、肘を曲げていきます。

手は上に上がりながら背中側に向かうと、肩甲骨は理想的な形で背骨に寄っていきます。

肩甲骨周りの柔軟な方は、より深いトップを作ることが可能になります。そのため、肩甲骨の柔軟性は飛距離に大きく貢献するのだと思います。

インパクトからフォローまで!

getty

インパクトまでは、余り極端に背中を動かす意識はないと思います。

左の肩甲骨は背骨から離れたままで下半身先行で回転し続けます。インパクト後に背中はまた大きく動き始めます。

今度は先ほどとは反対に、左の肩甲骨が背骨に近づきます。右の肩甲骨は背骨から離れていきます。

こうした背中の動きがダイナミックで大きければ大きいほどフォロースルーが大きくなり、飛距離・方向性ともに向上します。

身体の前のほうを意識すると、自分の目で見えるために手先の動きになりやすいと思います。

手先で当てに行くスイングになって来たら、背中をダイナミックに使うイメージを持ってみてはいかがでしょうか?