ゴルフ場でのプレー時にボールへのマーキングってなぜするのでしょうか?
マーキングの理由は
① 誤球を避ける
② パッティングのラインを合わせやすくする
③ プレー中の気分を上げる
④ 個性のアピールをして話題を提供する
このように人それぞれだと思いますが、今回は昨今の最新ボールマーキング事情をご紹介します!
ゴルフボールにマーキングをされる方もされない方もいると思います。
そもそも、ボールへのマーキングは自分のボールだと一目でわかるためにするものであり、マーキングしなくてもそれがわかれば、あえてする必要はありません。
しかし、ゴルフ場に行った時に同伴者とボールが被ってしまったりすることは意外と多いものです。
そんな時にマジックを一本入れておくだけでその問題を解決することができます。
マークは点を一つ書いたり、パターの時にラインを合わせるために線を書いたりと様々ですが、オリジナルのマークを常に書いておけば同伴者とボールを間違えるリスクも減るでしょう。
以前はボールにマジックでマーキングをする人がほとんどでしたが、最近ではマーキング用のスタンプもあります。
そのスタンプの種類やデザインも多岐にわたるので、きっとお気に入りのスタンプが見つかるのではないでしょうか。
いかにもゴルフというようなデザインから、猫やパンダなどの動物シリーズなど、ポップで可愛らしいデザインが豊富にラインナップされています。
自分でわざわざマーキングをするのが面倒だという方は元々ボールにイラストが入った物を購入しても良いかもしれません。
これだけ沢山のデザインのボールが普及しているので、他の競技者とボールのデザインがかぶってしまうということはまずないでしょう。
元々イラストが入ったボールのデザインには、干支シリーズや星座シリーズ、四文字熟語など様々なデザインがあるので選ぶのも楽しいでしょう。
プレーのみならず、こういうところでもゴルフを楽しんで見るのは如何でしょうか^ ^
ゴルフ量販店などでは、新品のボールを買うと「オウンネームサービス」というのをキャンペーンとして実施している店舗があります。
そういったイベントでは、ボールにプリントするイラストや文字を自分で選ぶことができますよ。
グリーンで自分のボールだと見分けることができず、誤って他の競技者のボールを打ってしまった場合はペナルティとして、2打罰という大きなリスクがあります。
リスクは自分ばかりではなく他の競技者にも与えてしまうので、確実に自分のボールだと認識ができるように、オリジナルなマーキングを施しておくことをオススメします。
ここまでボールへのマーキングの重要さと、方法についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
マーキングするには大した手間もかからないので、どうせならゴルフプレーの一環として楽しく作業してみてはいかがでしょうか。
学生時代からゴルフをやっているにもかかわらずエンジョイゴルファーのまま今に至ってます。