ゴルフスイング
レッスンプロ・クラフトマン 河野
テンプラショットの原因と解消するための練習方法
こんにちは。
レッスンプロ・クラフトマンの河野です。
今回のお話は、テンプラショットの原因と解決方法を述べさせていただきます。
高いティーアップで打ってみる
最近見えられたお客様からの質問で、テンプラショットが時々出てしまうのですがという質問がありましたので、その時の答えと練習方法を述べさせていただきます。
テンプラショットをよく打ってしまう方は、当店で(ビッグキャリーゴルフショップ)で一番高いティーで打ってもらいます。
何発か打ってもらったら、「フルショットで強く打ってください」とお願いします。
そして何発か打ってもらうと、ヘッドがボールの下をくぐり抜けてしまうショットが出ます。
打球が頭上のネットに当たり打った当人がビックリします。
生徒様は何が起きたのかわからず、茫然自失の状態になってしまいます(練習場では危険ですので行わないでください)。
このミスの原因は、トップからクラブを引き降ろす時に、頭が残らず下がってしまう「シットダウン」という現象が起こるためです。
頭が下がるためにスイング軌道が下にズレるので、ヘッドがボールの下をくぐってしまうのです。
それに、クラブを引き降ろすとスイング軌道が“V”の字軌道になってしまうのも原因の1つです。
横振りで右腕を左耳の下に巻き付ける
コースでは、ヘッドがボールの下をくぐるほどの高さにティーアップしませんし、ヘッドが地面に跳ね返され地面より下には行きません。
もしヘッドの高さを越えるほど高いティーアップをしたら見事に空振りになっているかも知れません(昔、ヘッドの高さを越えるほどの高いティーアップが流行ったことがありますが、ボールの下をくぐる見事な空振りをコースで見たことがあります)。
そんな方の練習方法は、鏡を見ながらの横振りです。
私が2、3回横素振りをして注意点をお教えしてからお客様に横素振りを行ってもらいます。
私「スイングはそのように行うものですよ」
お客様「こんな風には振っていません」
私「下を向いて振るのと横に振るのではまるで違う振り方に感じます」
スイングは、左足を軸にして右腕を首に巻き付ける動きです。
その軸の一番上にあるのが頭です。
インパクトをゾーンにするため3個のボールを打つイメージを持ちます。
しかし、ボールは下にあるので、ヘッドをボールに上から叩き付けるのが人間としては普通の動きなのです。
正しいインパクトをするためには、インパクトを1個のボールと考えるのではなく、本物のボールの先にもう2個並んでいると思うようにすれば、インパクトをV字軌道ではなくゾーンとしてとらえることができるようになります。
頭を残して、インパクトをゾーンとする。
そうすれば、テンプラショットをしなくて済みます。
レッスンプロ・クラフトマンの河野でした。