ゴルフスイング
Nick Jagger
ダフリ厳禁!フェアウェイバンカーでダフらない2大鉄則!
アベレージクラスのゴルファーには、フェアウェイバンカーからのショットを苦手にしている人が多いですよね。
グリーン周りのガードバンカーなら、出すだけでもなんとかなりますが、フェアウェイバンカーとなると、出すだけではまだまだグリーンまでの距離が残ってしまいます。
それではボギーオンも難しくなってしまいますよね。
フェアウェイバンカーではダフリは禁物
どうして、フェアウェイバンカーからは飛距離が出ないのでしょう?
答えは単純明快、ダフっているからです。
これがフェアウェイや浅いラフなら、多少ダフっても、少し噛んだくらいで済みますが、フェアウェイバンカーは砂の上にボールがあります。
少しでもダフリ気味にクラブが入れば、砂の抵抗は芝の比ではありません。
すると、クラブヘッドは砂の抵抗に負けて、スピードを失い、その結果、ボールは飛ばないということになり、最悪の場合は、もう一度同じバンカーから打つということになってしまいます。
フェアウェイバンカーでの2つの鉄則
さらに、フェアウェイバンカーには、アベレージゴルファーがダフりやすい条件が揃っています。
1つは、ボールを上げようとしたがることです。
確かにバンカーですからアゴはあります。
しかし、フェアウェイバンカーのアゴはそれほど高くないはずですし、多少高かったとしても、アゴまでの距離があれば、特別な打ち方は必要ありません。
運悪くアゴが近ければ、アゴを越えるだけのロフトのあるクラブで打つだけの話です。
もう1つは、クラブを短く持っていないことです。
フェアウェイバンカーでは誰もが足場を固めますが、足場を固めれば、スパイクが砂に潜りますから、その分ボールとの距離が近くなります。
その近くなった分だけクラブを短く持たなければ、ダフるのは当然の結果です。
というわけで、フェアウェイバンカーの2つの鉄則です。
ボールを上げようとしないこと。クラブを短く持つこと。
ボールを右に置いて、ハーフトップさせる
フェアウェイバンカーからのショットはハーフトップでもいいのです。
50ヤード以内のアプローチショットでは、ハーフトップは致命的なミスショットになることがありますが、100ヤード以上残っているケースでは、結果オーライということが多いですよね。
なぜなら、ハーフトップといっても、スピンがかかっていて、多少飛び過ぎても、案外ボールが止まってくれるからです。
これがバンカーからのハーフトップなら、砂の抵抗を受けませんから、逆におあつらえ向きのボールとさえいえます。
打ち方はシンプルです。
ボールを通常の位置から1個分右に置くだけでいいのです。
そして、ボールの赤道辺りにアイアンの歯を当てるつもりでスイングします。
上げようとか、打ち込もうという意識は捨てます。
ハーフトップが出る位置にボールを置いたのですから、あとは手打ちにならないように、肩を回してスイングすればいいのです。
フェアウェイバンカーは、場合によってはラフよりも打ちやすいライです。
ダフりさえしなければ、ピンチをチャンスに変えることだって可能ですよ!