ゴルフスイング
Nick Jagger
パッティングは"仮想の支点"をイメージして振り子のように振ろう
パターは振り子のようにストロークするというのが、パッティングの大原則です。
ボールをヒットするのは、当たり前のことですがパターヘッドです。
パターフェースの芯にボールが当たり、なおかつヘッドが狙った方向にスムーズに出ていけば、あとはラインの読みとタッチの問題になります。
ストロークの支点はみぞおち辺り
ボールを正しくヒットするには、パターヘッドが振り子のように動くのが理想です。
その理由は、振り子は常に同じ軌道を通るからです。
まず打ち出したい方向にフェースを合わせたら、あとは手首をコネたりせず、振り子のようにストロークできれば、押し出したり、引っ掛けたりはしません。
ただし、振り子のようにストロークするためには、本物の振り子のように支点が必要です。
その支点は、パターを持って構えた時、グリップエンドからさらにシャフトが伸びているとイメージし、その仮想のグリップエンドが体とぶつかった辺りになります。
そこは大体みぞおち辺りになります。
中尺、長尺パターも同じ原理
実は中尺、長尺パターも、グリップエンドを体に固定して構える、いわゆるアンカリングは禁止されてしまいましたが、現在でも胸やアゴの間に仮想の支点を作ってパッティングしています。
そうして実際に支点を作ってしまえば、それだけ振り子のようにストロークしやすくなるわけです。
難点は、グリップを両手で握っていないためタッチが出しづらいということです。
ただ、ストロークしようとすると、手や腕が固まってしまうイップス気味のゴルファーには、中尺や長尺パターはオートマチックに振り子式のストロークができるから人気があるのです。
ヘッドの重さが感じられるくらいグリップはソフトに握る
普通の長さのパターの場合、実際に支点を固定させることはできませんが、グリップエンドからシャフトが伸びて、みぞおち辺りに当たっているという意識があれば、そこが支点になり得ます。
みぞおちが支点。
そのような意識があれば、両手はグリップではなく、中尺パターで言えばシャフトの途中を握っている感じになります。
すると、ギュッと強く握れないはずです。
強く握ってしまうと、振り子のヒモの真ん中を握ってしまうことになり、スムーズな動きを邪魔してしまいます。
振り子の錘(おもり)、つまりパターヘッドがスムーズに動くためには、グリップはソフトに握らなくてはなりません。
パターヘッドの重さが感じられる程度の握り方でなければいけないのです。