Gride

gettyimages/998450376

ゴルフスイング

Nick Jagger

オープンスタンスでボールを“切って”、インテンションルスライスを打ってみよう

ボールを曲げるのは、フェース面とスイング軌道の関係です。

スライスボールは、ご存知のようにアウトサイドインに振ればいいのです。この時、スイング軌道に対してフェース面が開いていれば、スライスがかかります。

つまり、オープンスタンスにして、ボールをカットに打つのです。

カットすることでボールを上げて、スライス回転をかける

gettyimages/517588524

プロがスライスボールを打った時のフォロースルーを見ると、ボールの飛ぶ方向に対して、クラブはかなり左に振り抜いています。

プロはよく「ボールを切る」という表現をしますが、カットすることによってボールを上げ、スライス回転のかかったショットを打っているのです。

カットに打つと、グリーンに止まりやすい

gettyimages/697149560

アイアンショットでは、ボールを上げて、グリーンに落ちてからのランを少なくすることが要求されます。

グリーンの奥行きがなく、手前はガードバンカーといった状況ではスライス回転のかかったボールが必要になります。

フェードヒッターのプロでも、ピンが左奥にあればドローボールで攻めることもありますが、右手前にピンがある時は、ボールを切って止まりやすいボールを打ちます。

6番アイアンでドローを打つなら、ボールを切る時は5番を持ちます。

カットにボールを打つと飛距離が落ちるからです。

アップライトなトップからフラットなフィニッシュをイメージする

gettyimages/999288742

アベレージゴルファーに左右打ち分けを要求しても無理かもしれません。

しかし、スライス回転をかけて止まりやすいショットくらいは練習しておきたいものです。

7番アイアンで打つ距離を6番、あるいは5番でスライス回転をかけるのです。

その場合、フィニッシュでの手の位置は低くなります。

「ボールを切る」ショットは、アップライトなトップからフラットなフィニッシュをイメージするといいでしょう。

絶対に左に行かせたくない時や、正面の木が邪魔な場合など、インテンショナルスライスが役に立つ場面は必ず来ます。

まずは練習場で大きなスライスを打つ練習をしてみましょう。