ゴルフスイング
とや
ヘッドの先にボールが当たる……原因から見る直し方!
こんにちは、ライターのとやです!
前回はヘッドの先にボールが当たってしまう原因を4つ見てみましたね。
ここではその原因がつかめたところでどうやって直していくのか、また修正ドリルなどを紹介していきます!
芯でしっかりボールが当たるようになれば、左へ大きく曲がるようなボールも減りますし、飛距離も安定してきますからね。
ぜひとも修正しておきましょう。
※ヘッドの先にボールが当たってしまう原因は? の記事はこちら↓
アドレスでボールが遠い場合は
「いつものアドレスが狂っているのかな・・・?」と思ったらまずはここをチェック。
自分一人ではなかなか確認できませんが、ヘッドがトウアップの状態になっていないかを見てみます。
トウアップになっているということは、ボールと離れすぎていることになります。ただ必ずしもソール全面が地面についていなければならないわけではありません。
人によってはコイン1枚分トウ側を浮かせて、スイング時のトウダウン現象を相殺するゴルファーもいますね。
あなたのピッタリの距離を見つけてみてください。
前傾姿勢が保てない場合の修正ドリル!
前傾姿勢がどうしても保てない場合、強制的に前傾姿勢を作る練習をオススメします。
それは短いクラブを短く持って打つドリルです。意識するポイントは
・首から尾骨に軸が刺さっているようにイメージする
・軸の角度を変えないように打つ
・弾道の強さは関係ないので軽く打つ
この3点。
短く持ったクラブで起き上がってしまえばトップばかりになってしまいますから、強制的に前傾を保つようなスイングになります。
前傾を意識して、それを維持しながら軽く打つドリルです。地味ですが前傾姿勢をキープするいい練習になります。
さらには芝や草の上でなら、実際にボールを打たなくてもOKです。
芝や草にこするように素振りするだけでも大丈夫。素振りだけで完結できるところは、アベレージゴルファーにはありがたいですね。
ダウンスイングで左足のカカトに体重が逃げるときは?
ダウンスイングの早い段階で、体重が左足のカカトに逃げてしまう場合の修正法を見てみましょう。
・狭めにスタンスを取ってハーフスイングで打つ
・このとき両足ともに足の裏をべったりつけたまま
この2つに注意して行います。
体重移動でスイングを引っ張るようなクセがついてしまっているのが原因です。
これでは身体が開いてしまい、ヘッドの先にボールが当たるだけでなくスライスの原因にも。
両肩とグリップの三角形を意識付けるのに最適で、余分な体重移動でスイングが邪魔されないので正しいインパクトを覚えられるドリルです。
伸び上がりを防止するドリルは?
正しいグリップや正しいアドレスができている前提で話をすると、伸び上がりの原因は力みです。
強くスイングしたいから地面を蹴るんですよね。蹴るということは伸び上がる動作です。
それを伸び上がらないようにしっかりと受け止めるために大切なことはなんでしょう?
そう。下半身の強化です。
シニアゴルファーほど伸び上がってインパクトを迎えるゴルファーが多いと感じています。筋力の衰えがその原因であることの証拠ではないでしょうか。
かなり地味、そしてけっこうキツい、となかなかアベレージゴルファーには敷居が高い練習になりますが、スクワットをオススメします。
やり方は頭・膝・つま先が地面から垂直になるように膝を90度まで曲げます。そこから10センチずつ上下運動をさせるだけ。
一瞬たりとも力が抜けるところがないのでかなりトレーニングになります。
そして大切なのはリズムなんですが、文章で伝えるのは非常に難しいんです。
なのでとっておきをお伝えします。「桃太郎」の歌を歌いながらやってください(笑)。
“桃太郎さん、桃太郎さん♪お腰につけたきびだんご~♪1つ~わたしにくださいな♪”
この1フレーズでリズム、回数ともにベストです! PCやスマホを見ながら笑っている皆さん、これ笑えないぐらい足腰に効くんですよ。
騙されたと思ってやってみてください。
さらなる高みを目指して!
おそらくですが、「ボールにしっかりコンタクトできるようになってきた。でもショットが安定しない!」というレベルのゴルファーがこうした記事を見て、研究や練習を重ねていると推測します。
ヘッドの先にボールが当たると、飛距離や距離感もバラバラになってしまいますからね。
ショットを安定させて、練習を重ねていきましょう。
100切り、90切り、80切りとそれぞれ壁はありますが、まだまだやれることはたくさんありますよ。
さらなる高みを目指してがんばっていきましょう。