Gride

gettyimages/926178274
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

下りのパットはカップ手前に仮想カップを想定し、流し込むイメージで!

上りのラインのパットに対して、微妙なタッチとストロークが要求される下りのパット。

ロングパットはもちろん、1メートルのショートパットでも神経を使い、カップインさせるのは容易ではありませんよね。

オーバーさせまいとすると、ショートしてしまうこともある下りのライン

getty

プレッシャーがかかった場面では、下りのパットのほうが小さめのストロークで済む分、打ち損じが少なくて楽だとういう人も中にはいます。

しかし、それはあくまでも上級レベルの人の話であって、一般的には上りのラインよりも難しいと言えます。

ちょっと強めにヒットしてしまうと、カップを大きくオーバーしてしまい、3パットも十分ある厄介なラインです。

かといって、ストロークを加減し過ぎた時はショートすることも十分考えられます。

カップ手前にもうひとつカップを想定する

getty

小さい振り幅の中で、距離感を加減しなくてはならないところに下りのパットの難しさがあるわけで、短い距離になればなるほどプレッシャーがかかってきます。

とにかく弱めに打って距離を合わせるしかありません。

傾斜の度合いにもよりますが、カップまで5メートルとすれば、カップより1メートル手前にもう1個のカップを想定し、4メートルくらい転がすイメージでストロークしましょう。

これなら3パットのような大きなミスにはつながりにくいはずです。

強めに打つケースもある

getty

上りのパットでは、ボールをカップにねじ込む感じですが、下りのパットの場合はボールを流し込むフィーリングです。

それだけタッチに差があるのです。

しかし、下りのパットでもグリーンが高麗で、逆目の場合などはいくらか強めに打つ必要があります。

弱めのタッチで打つと、芝目に影響されて大きくショートしてしまうからです。

特に絶対カップインさせたいショートパットでは、ボールを真ん中からねじ込んでしまうくらいの気持ちで打ったほうが、結果として上手くいくことが多いものです。

反対に、高麗グリーンで下りの順目だと、目も当てられないくらい転がってしまうこともあります。

そんな時は、そんなところにつけてしまった自分をうらむしかありません。

できる限りの繊細なタッチで(よく“触るだけ”なんて言いますよね)、カップの近くに止まってくれることを祈りましょう。