ゴルフスイング
もーりー
ラウンド中にボールが右にも左にも飛ぶ!フェース面を管理する3つの対処法
皆さんゴルフを楽しんでいますか!
こんにちは、ライターの もーりー です。
ラウンド中にボールが右にも左にも飛んでしまい訳がわからなくなった経験ってありませんか?
左右どちらにも飛んでしまうのは打つたびにスイング軌道が違うから、と思っているかもしれませんが、その実は原因は違うところにありそうです!
※記事中の右左の方向は右打ちを前提にしています。
ボールが右にも左にもに飛ぶのは『フェースの向き』が問題です
ボールを打つたびに右にも左にも飛んでしまうのって、スイング軌道に問題があるって思い込んでいませんか?
でも、こういう時ってスイング軌道はあまり関係ない場合がほとんど。
考えてみてください。
元々アウトサイドイン軌道の人が急にインサイドアウト軌道でボールを左に曲げる、なんて考えにくいですし、そんなことを器用にできるなら、もっとボールを自在に操れるはずです。
というわけで、本当に問題なのはインパクト時のフェースの向きなのです。
アマチュアの多くはスイング軌道がアウトサイドインで、かつインパクトでフェースが右を向いてしまうことが多く、結果そのまま右に飛ぶことが多いです。
それが続くと今度はボールが右に行くのを嫌がってインパクトで手を返す動き(特に右手)が強くなります。
そうするとインパクトでフェースが被り(左に向き)、ボールが左に飛んでしまいます。
対処法1
ボールが左右にバラついて飛んでしまう人は、まずはスイング軌道よりもインパクトでフェースの向きがスクエア(ターゲット方向に対して垂直)になることを優先しましょう。
そのための対処法をいくつか紹介します。
一番良いのはテークバックでクラブをシャット(shut=閉じた状態で)に上げることです。
ボールがスライスして右に飛んでしまう人はテークバックからバックスイングでフェース面が開いてしまっているケースが多いです。
ボールを右に行かせないためにはテークバックでフェース面が開かないようにしましょう。
具体的にはテークバックでシャフトが地面と平行の位置の時に、フェース面が前傾した体(背中)のラインと平行になるようにクラブを上げて行きます(写真)。
そうするとバックスイングでフェース面が開きにくくなるので、切り返し以降もフェース面が右を向かずに、スクエアなフェース面でインパクトを迎えやすくなります。
対処法2
シャットに上げるテークバックに違和感を覚えたり、意識し過ぎて左に飛んでしまうミスが止まらなくなる人は、テークバックはあまりイジらないほうが良いかもしれません。
大事なのはインパクトでのフェース面ですから、テークバックからバックスイングでフェースを開いた分だけ、切り返しからダウンスイングでフェースを返してあげればインパクトでフェースはスクエアになります(実際この動きのほうがボールに力が加わるので、飛距離は出しやすいかもしれません)。
しかしダウンスイングでフェースを返す方法は、少しでもタイミングが狂うとインパクトでのフェース面がズレやすくなる、すなわち右のミスも左のミスも出てしまうので、かなりの練習をして再現性を高める必要があります。
我々アマチュアにはハードルが高いかもしれません。
対処法3
そして最後の対処法はグリップの握る位置を一定にすること。
個人的にはラウンド中では一番手っ取り早い対処法になるかと思います。
グリップの握る位置が都度変わってしまうと、それに連動してフェース面の向きが微妙に変わります。
言い換えれば、どんなにアドレスでフェースの向きを合わせたりスイング軌道を一定にしたとしても、グリップの握る位置が変わってしまえばインパクトでのフェース面は一定にはならないのです。
逆にグリップを握る位置が常に一定なら、ラウンド中にフェース面をスクエアに戻せなくても、少なくとも曲がり幅だけはある程度一定の範囲内で計算できると思います。
つまり、バックラインのあるグリップに差し替えてもいいかもしれません。
『方向性の乱れはグリップの乱れから!』
気になった方はぜひチェックしてみてください!
それでは、また!