Gride

gettyimages/865890366
getty

ゴルフスイング

ほしのじゅん

ドライバーショット上達のコツは「腕の脱力」「体重移動」「右手首」!

ドライバーはクラブの中で最も遠くまでボールを飛ばせるクラブで、ゴルフの醍醐味の1つとも言えます。

ドライバーショットの飛距離を伸ばしたいと考えている人は、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

そこで今回はドライバーショット上達の秘訣について、腕の脱力と体重移動、右手首にフォーカスして紹介したいと思います。

また基本となるドライバーショットの打ち方についてもおさらいしていきますので、どうぞご覧ください。

ドライバーショット上達のポイントは3つ!

getty

ドライバーショット上達のために覚えておきたいポイントは以下の3つ。

・腕の使い方
・体重移動の方法
・右手首の使い方

これらがドライバーショット上達のポイントなんです。

それぞれのポイントに分けて、詳しく解説していきましょう。

1.ドライバーショットで飛距離を出すなら腕はリラックス

ドライバーショットで飛距離を出すためには、腕力だけに頼ってはいけません。

ゴルフスイングに最低限の腕力は必要ですが、それ以上に体の使い方がポイントになります。

そのため腕を使ってクラブを振り回す意識ではなく、下半身やボディターンなど、全身を使ったスイングがドライバーショット上達の秘訣です。

ドライバーショットは下半身をしっかりと安定させることが重要になるので、できる限り上半身はリラックスしてスイングしましょう。

上半身や下半身の動きに、腕は勝手についてくるイメージでも大丈夫です。

必要以上に腕を振り回してしまうと、手打ちになったりアウトサイドインのカット軌道のスイングになったりと、ミスショットが増える原因にもなります。

2.体重移動を正しく理解してスイングをしよう

初心者の中には「体重移動」を間違って認識している人も少なくありません。

体重移動をしなければと思うがあまり、体を左右に揺さぶってしまうケースです。この動きは実際に体重移動しているものの、スイングする上で正しい体重移動だとは言えません。

体を左右に揺さぶってしまう動きはスウェーと呼ばれ、ゴルフスイングで陥りやすいミステイクの1つなのです。

ドライバーショットを遠くに飛ばしたい時こそ、スタンスを広くしてインパクトで体重を乗せるようにしましょう。

ドライバーショットでの正しい体重移動は、

・体を右に捻って右足(右股関節)に体重を乗せる
・切り返しから体を回転させる
・体を左に回転させながら左足(左股関節)に体重を移動させていく

という一連の動作です。

体重移動とは、右の股関節(太ももの内側)から左の股関節(太ももの内側)の間で移動するものだと覚えておいてください。

3.右手首の角度を維持すればドライバーショットが安定する

ゴルフスイングでは前傾姿勢を維持するのが大切だと言われています。それはドライバーショットでも同様で、前傾姿勢を崩さないようにスイングをしなければいけません。

でもせっかく正しい前傾姿勢でスイングができていても、右手首が正しい形になっていなければ再現性や安定性が下がってしまいますので注意しましょう。

アドレスをした時に、後方から右手首の角度を見ていきましょう。

アドレスの形からインパクトまで右手首が伸びたり、下がったりしないように角度を維持するのがコツです。

コッキングの動きやリリースが早くなったりすると右手首の角度が変わってしまいます。

ドライバーショットで意識すべきポイント

getty

ドライバーショットで飛距離を出すために重要なポイントとして、正しいインパクトが挙げられます。

ドライバーで正しいインパクトができればミスショットを減らせるだけでなく、飛距離も伸ばせる可能性があります。

インパクトのイメージでおすすめなのが「点ではなく線として」インパクトを考えることです。

「インパクトゾーンを長くする」と言われるもので、インパクトゾーンが長くなれば、ドライバーショットで飛距離も伸ばしつつ再現性も高められます。

ドライバーはクラブの中で最も長いクラブなので、アイアンのように上から打ち込むようなスイングではスピン量が増えて吹け上がるようなボールになってしまいます。

そこで長いインパクトでボールを押し込んでいくようなイメージで、横からボールを払うように打つとグッドです。フォローを低く長く出すようにイメージをしてください。

フォローも「低く、長く」をイメージできれば、インパクトゾーンをより長くできるようになり、大きなスイングアーク(弧)でドライバーショットができるようになるでしょう。

強く安定したドライバーショットを打つために、インパクトとフォローのイメージはとても大切なポイントとなります。

きれいなフィニッシュはドライバーショット成功の証!?

getty

ドライバーショットの上達の秘訣の1つとも言われるのが、フィニッシュポーズです。

ゴルフ初心者の中には、ショットのインパクトの瞬間までは気を使っているのに、打った後のフィニッシュが雑になってしまう人も少なくありません。

プロゴルファーや上級者は打った後のフィニッシュもものすごくきれいです。

こうしたプロや上級者のフィニッシュがきれいなのは、バランスの良いスイングができており、ショットに応じたフィニッシュの位置がしっかりと決まっているからです。

イメージ通りのスイングができて、さらにバランス良く振り抜いていますので、フィニッシュでよろけたりしないのです。

ドライバーショットの基本をおさらいして苦手を克服!

ドライバーが苦手だ、というゴルファーって結構多いですよね。

ドライバーは、飛距離が出ない、スライスが止まらないなど、なかなか安定させるのが難しいクラブです。

そこでドライバーショットで大切となるのが「基本となる打ち方」。ドライバーショットの基本をおさらいして、苦手意識を克服していきましょう。

ドライバーショットのティーアップの高さは?

ドライバーショットを打つ時に、まずチェックしておきたいのがティーアップの高さです。フォームやヘッド軌道、体重移動などにどうしても注目してしまいますが、アドレスのセットアップもものすごく大切なんです。

ドライバーのティーショットの高さは、ドライバーをソールした時にボールの赤道とフェース上端が同じくらいの高さになるように合わせるのが基本です。

ティーをさらに高くすれば、ボールはよりつかまり高さが出るドライバーショットに。

逆にティーを低くすればボールのつかまりはマイルドに、低めの弾道のドライバーショットになる傾向があります。

ドライバーショットのボールの位置は左脇を基本に考えよう

ドライバーを打つ時のボール位置にも注目しましょう。基本となるボールの位置は、アドレスをした時の左脇の正面のラインを基本として考えるようにしましょう。

左カカト線上という理論もありますが、スタンス幅は人によって変化するため合う人と合わない人が出てしまいます。

そのためフォームやスタンス幅によって変化が出ない左脇に、ボールの位置を合わせることを基本と考えます。

ドライバーショットはなだらかなアッパーブローを意識

ドライバーショットの基本となる打ち方に「アッパーブローで打つ」と教えられた人も多いでしょう。

これはもちろん間違ってはいませんが、アッパーブローを意識し過ぎると、極端にアッパー過ぎる軌道でスイングする人も少なくありません。

ドライバーショットでアッパースイングの度合いが強過ぎると思わぬミスにつながります。

アッパーブローの度合いはごくわずかで大丈夫。あえてアッパーブローを意識してすくい上げるような打ち方はかえって逆効果です。

ボールの位置を左脇に置いたら、あとは自然に体の中央にスイングの最下点がきます。

体の中央をヘッドが通過して勝手にアッパーブローでインパクトを迎えてくれる、という意識が、正しいなだらかなアッパーブローを実現します。

ドライバーの正しいアドレスはターゲットに平行に!

ドライバーショットで正しいアドレスは、方向性を高めるためにものすごく大切です。

まずドライバーショットでターゲットを決めたら、そのターゲットに対して真っすぐのラインをイメージしましょう。

ボールの軌道がイメージできたら、次にアドレスです。

イメージしたボールラインに対して、肩、腰、スタンスを平行にしてアドレスを取ります。

実は正しい方向を向いているつもりでも、いつの間にかスタンスの方向が狂っている場合も少なくありません。

毎回きちんとアドレスの方向を確認するようにしましょう。

基本となるドライバーショットの打ち方は軸回転!

ドライバーの基本となる打ち方のイメージは、軸回転です。

正しいアドレスとボール位置、ヘッド軌道でスイングできるように意識したら、あとは軸を中心にバックスイングからフォローまで体を回転させてあげるだけです。

体重移動だとか、手首や腕の動かし方、角度など細かなポイントを意識し過ぎてしまうと、スイングの大切なところが崩れてしまう可能性があります。

ドライバーショットで飛距離や安定性を手に入れたいのであれば、まずは基本に立ち返って軸回転のスイングを意識することが第一。

ドライバーに対して苦手意識があるゴルファーこそ、基本がとても大切になります。

ドライバー上達におすすめなのは動画撮影

ドライバーショットの上達には練習が欠かせませんが、その練習中にぜひ動画撮影を取り入れることをおすすめしたいと思います。

動画撮影をしていくと、自分でスイングを見返した時にどんなスイングをしているのかが簡単にチェックできますし、修正しなければいけないポイントが明確になります。

超スロー再生にも対応したスマホアプリもありますので、とことんスイングを分析したいという方にはとてもおすすめです。

ドライバーショットの連続写真はフォームチェックにおすすめ

ドライバーショットは動画だけでなく、連続写真もフォームチェックがしやすくなるのでおすすめです。

特に速い動きをするダウンスイングからインパクト、フォローにかけては動画撮影をしていてもなかなか確認することが難しい場合もあります。

そんな時はスイングの連続写真を撮影すれば、1枚1枚じっくりフォームの確認ができますよね。

スマホでも有料や無料のものなどたくさんのアプリがありますので、自分にあったものを選んでみてください。

ドライバーショットの基本を押さえてナイスショット!

他人のドライバーショットを見ていると、上手い人ほど基本に忠実に、無駄な動きをしていないことがわかるはずです。

しかし、ポイントさえつかんでしまえば、決して難しいものではありません。ドライバーの基本を確認して自分のものにしていきましょう。

ドライバーショットの基本をマスターすれば、コースでドライバーを握り、ナイスショットを連発する日がきっと来ることでしょう。