ゴルフスイング
しんたろう
ゴルフスイングで左膝の使い方は?飛距離アップや安定性アップも!
スイングをする中で、左膝をどのように動かせば良いのか、意識して練習をしたことはありますか?
ゴルフスイングをする中で、左膝の使い方は非常に重要なポイントになってきます。普段左膝を意識したことがないという方も、一度左膝の使い方を見直すことで、いままでスイングで悩んでいたクセが治るかもしれません。
また、左膝の使い方が少し違うだけで、ショットの飛距離や安全性を損なっている可能性もありますよ。
左膝の使い方を変えることで、予防できるミスやメリット、具体的に何を意識すると良いのか、確認していきましょう!
目次
左膝を前に出すことで美しいテークバックに
“リバースピボット”とは、トップで左足に体重がかかり、ダウンスイングからインパクトで、右足に体重がかかってしまうスイング中の動きです。
左足中心に体重をかけてしまうと、この動きになりやすく、上半身と下半身の動きが連動していない、手と足がバラバラの「ギッコンバッタン」としたスイングになってしまいます。お世辞にも美しいスイングとは言えないですよね。
このリバースピボットをしてしまうと、ダフリ、トップ、テンプラなど、様々なミスにつながってしまいます。また、通常のスイングとは逆の動きになっているため、思い切り力を入れる割には、体重がボールに乗らず、飛距離が出ません。
このリバースピボットを治すには、テークバックで左膝を前に出すこと。その際、左足のかかとが浮かないように意識することもポイントです。
この動きにより、左腰が前に出た分だけ右腰を後ろに引けますので、自動的に胸や肩が後方に向けられるようになります。
左膝を前に出すだけで、理想的なテークバックが実現できますよ。
テークバックの“スウェー”予防にも左膝を意識
テークバックでもう1つ気を付けたいことが、“スウェー”です。身体がスイング中に左右に大きく動いてしまうことです。
正しいゴルフスイング、テークバックでの腰の動きは、その場で背骨を軸に右に回転する動きです。
スイングを正面から見ている人にとっては、腰の位置は、右に流れることはなく、そのまま後ろへと回転していくように見えています。
プレーヤー本人は、もしかしたら体重移動をしているつもりかもしれません。けれど、腰と肩の回転が足りないと、身体の軸がぶれてしまい、軸ごと身体が右へと引っ張られてしまい、スウェーが起こります。
スウェーをしたままダウンスイングに入ると、ナイスショットどころか、軸がアドレスと同じ場所に帰ってくることができなければ、ダフリ、トップなど、大きなミスにつながってしまいます。
このスウェーを予防するポイントとして、左膝がとても重要です。意識するポイントは1つ、左膝を固定すること!
テークバックの時に、左膝を前へ出せと言っていたのに? と思う方もいるかもしれません。
ここで言う固定とは、アドレス時の左膝の場所を維持することを意味します。左膝が右に流れずその場所にあれば、左膝を前に出してもそれは問題ありません。
左膝が動かなければ、身体の軸も動かないのでスウェーすることもありませんし、軸が動いてないのであれば、その後のダウンスイングからインパクトも、アドレスと同じ位置に戻しやすくなりますよ。
左足のかかとが浮いてしまうことによるデメリット
さて、テークバックしてトップの位置に来た時、左足のかかとが浮いてしまうことはありませんか?
バックスイングをする時にある程度までクラブを上げると、体が回転して自然と左足のかかとが上がろうとします。
そのかかとを、左膝が伸びないように意識し、上げないことが大切。なので、スウェー防止のために固定した左膝を、手の位置がトップにきても緩めないように気を付けましょう。
左足のかかとが浮いてしまうことで、腰を広く動かせるようになり飛距離が伸びるメリットがある半面、身体全体の動作が大きくなることで軸のブレにつながってしまい、方向性が乱れる原因にもなりますので、アマチュアゴルファーには強くおススメができません。
かかとを固定した「ベタ足」スイングを意識することで、よりコンパクトにスイングがまとまりますし、肩の位置を体の軸に対して水平に回転できることで、ボールコントロールが良くなるというメリットがあります。
トップでも左膝を緩めることなく、左かかとが着いた状態で、切り返しに入りましょう。
トップから下半身リードで切り返し! そのポイントは“左膝”
ゴルフをされている人でしたら、一度は「下半身リード」という言葉を聞かれたことがあるかと思います。ゴルフスイングは、手に持ったゴルフクラブのヘッドを、ボールに当てて飛ばすことが目的ですよね。
長くて“しなる”シャフトのついたヘッドを正確にボールに当てるには、手でクラブをぶんぶん振っていても、上手くいきません。
ではどうするかと言うと、腕からではなく、トップで右足に乗っている体重を、左膝へ移動させることをきっかけに、下半身からダウンスイングに入るのです。
手の動きが先行している人は、下半身の動きがまったくないか、スイングにスムーズさがなく、結果、ヘッドが走るスイングとはほど遠い動きをしてしまいます。
トップを作った後に、左膝を左サイドに動かし、それを腕と手が追いかけるような意識でスイングすることで、自然とヘッドが走るスイングが身に付きます。
ちなみに、トップで左膝が内側に入ることを、良いか悪いか気になる人もいるかと思います。
テークバックで左膝が右側に寄るということは、身体の回転によるものと考えられます。
この身体に、軸である背骨が存在し、テークバック時、両肩は軸を中心に回転しますが、この時、両腰も一緒に回転します。
腰が右回転することで重心は右側に移りますので、自然と左膝は右側へ入っていきます。身体の構造上、左膝が内側に入ることは、普通のことと言えるんです。
ただし、それもあまり内側に入ってしまうとテークバックでのスウェーにつながってしまいますので、あくまで身体が自然に動く範囲での内側、ということに気を付けてくださいね。
左膝固定はスライス防止にも役立つ!
ゴルファーの8割がスライスに悩んでいると言われますが、そのスライスの防止にも、左膝固定が役に立ちます。
さきほど、トップから切り返しには下半身リードが必要、そのためには左膝を左サイドに動かし、体重移動を行うこと、と記載しました。
その左サイドに動かすという動きが言葉にするより意外と難しく、誤った体重移動は、左膝を開く動きになってしまうこともあります。
左膝が開いてしまうと、腰から下が左に流れるように動いてしまい、振り遅れによるスライスにつながります。
スライスを防止するのに役立つことは、左膝の固定です。
左膝が開かないように、体重移動をしたあとも、テークバックの左膝の位置から動かさないことがポイント。
ここでも、テークバックで前に出た左膝が、アドレスの元の位置に戻ってくるイメージですので、固定といっても、前後の動きは必要になります。
左の壁を意識することのメリット
下半身リードで切り返しを行いダウンスイングをしてくる途中に、左膝以外で意識してもらいたいポイント、それが、「左の壁」です。
きれいなスイングを身に着けるため、日々練習を積むゴルファーの中でも、これを意識している人は多いと思います。
さきほどテークバック時の「スウェー」についての記載をしましたが、この「左の壁」というものは、ダウンスイング時のスウェーを防ぐためのもの。
しかし、意識しろと言っても、なかなか左の壁を実感できている人は少ないのではないでしょうか?
ダウンスイング以降は回転に合わせて、クラブも身体も腕も同じ左回転をします。しかし、すべてが同じ方向に同じ回転をしていては、スイングに勢いがつかず、ただクラブヘッドにボールを当てただけの力ないショットになってしまいます。
ではどうするかというと、どこかでその回転にストップをかけること。これで、力を受け止めることができるのです。
左の壁が意識できない人は、左膝だけを考える
左の壁を作ろうとしても、どうしても上手くできない! そんな時も、左膝です。
ダウンスイングから身体にストップがかからず回転したままクラブヘッドがボールに当たってしまうと、クラブが走らず当てるだけのショットになってしまうことは先ほどお伝えしました。
左膝をインパクトの直前で止めることで、その回転を止め、自然と左の壁ができますので、クラブヘッドが走って、強い衝撃をボールに与えて飛ばすことができます。
ただ左膝を止めるといっても、このタイミングが大事! 早くても遅くてもダメなんです。
左膝をダウンスイングの早い段階で止めてしまうと、リズムが崩れてインパクトの時に力を伝えることができなくなります。
遅過ぎると、身体がそのまま流れて力ないボールになってしまいます。
具体的なコツとしては、下半身リードで切り返した時に、左足で地面をぐっと踏みしめるような感覚にすると、膝が流れにくいです。
この時、膝を左右に動かしてしまうのではなく、踏み込むようなイメージを持って実践してみましょう。
また、左足を踏み込むのは、「かかと側」です。
かかとで踏めば、その次に迎えるインパクトの際、上半身の前傾姿勢が保たれます。逆につま先側で踏んでしまうと、腰が伸びてしまい前傾が保てません。
これは、インパクト直前に身体の回転を止めるための左膝の動きです。
それでは、この次のインパクトでは、左膝はどうすれば良いのでしょうか? 曲げるのか? 伸ばすのか? 見てみましょう。
インパクトで左膝は伸ばす? その理由は?
インパクトの直前で、左膝を踏み込み、左の壁を作ることをご紹介しました。
その一瞬後、いよいよインパクトを迎えますが、踏み込んだ左膝は、その時どうすれば良いのでしょうか?
答えは、「伸ばす」です。
左膝を伸ばすことで、直前に作られた壁はより強固さを増し、“テコの原理”で、ヘッドが走るようになります。
また、左膝を伸ばすことで、地面から跳ね返ってくる力「地面反力」が働きます。
この力は、例えば地面を70キロの力で押すと、力を加えた向きと逆方向に、跳ね返ってきた力のことを言います。
この力は、ゴルフだけではなく、他のスポーツにおいても、必要な原理原則の動きです。
例えば地面でジャンプをするとします。この時、膝を曲げずにジャンプするのと、しっかりと膝を使ってジャンプするのでは、どちらが高く跳べるでしょうか?
膝を曲げたり伸ばしたりする動きで、筋力の何倍もの力が返ってきます。この力をクラブへ伝える動きが必要です。
ゴルフでは、インパクトで左膝を伸ばすことで、腰が高速回転しますので、左腕が引っ張られ、スイングスピードが上がります。自然と、左腕主導の振りができることになります。
そうすると、インパクトが厚くなり、ボールをしっかり目標方向に押すことができるため、飛距離も出て、スイングの安定性も出てきます。
フォローからフィニッシュでの左膝は?
最後に、インパクト後のフォローからフィニッシュまでの動きです。
地面反力をボールにしっかりと伝え切るように、フォローですぐに左膝を緩めることはせず、しっかりと伸ばし切ったままにしておきましょう。
体重を完全に身体の左サイドに乗せることができていれば、フィニッシュでは、両肩は目標方向を向いて回転しているはずです。
フィニッシュでも左膝が少しでも曲がってしまっていると、体重を上手く受け止められず、前のめりのフィニッシュになっているかもしれませんし、右足に体重が残っていると、背筋の反った、これまたきれいなフィニッシュを取ることができません。
大切なのは、切り返しからフィニッシュまで、下半身の回転に合わせて「振り切ること」。
この回転を左膝でなく、腕で止めてしまうと、流れも完全にストップしてしまい、リズムも悪くあらゆるミスが出てしまいますので、注意が必要です。
左膝の動かし方でスイングが変わる!
今まで左膝の動かし方を意識したことがなかった人も、左膝はこう使うという一連の動きをご理解いただけたでしょうか?
テークバックからフィニッシュまで、左膝の動きは、きれいなスイングをするために、とても重要なものです。
自分のスイングで悩んでいる点がある人も、もしかしたら左膝の動きを見直すことで、良い方向へと変わるかもしれません。
スイングにかかる時間は2秒程度と言われ、一つ一つが頭で考えるよりも速い一瞬の動きになります。普段から左膝が正しい動きに使えているようにすることが大切です。
また、左膝を意識し過ぎて、動きが詰まる・淀みがあるなど、スムーズに流れないのも、リズムが悪く、ボールにパワーが伝わりません。
まずは練習の中で、自然に左膝が良い動きをしてスイングができるよう、練習してみてくださいね!