ゴルフスイング
チャーシュー
右ひざを動かさない!スウェー癖を治して、カッコいいスイングを手に入れよう!
ゴルフにはさまざまな魅力があります。
カッコいいスイングで打てるようになりたい! というのも、魅力のひとつではないでしょうか?
今回は、カッコいいスイングを作っていく上で、もっともやってはいけないことのひとつ、“スウェー”についてのお話です。
ひいてはスコアアップにもつながっていきますので、最後までお付き合いください。
自分ではわからない? だからやっかいなスウェー癖!
ゴルフスイングは、捻転と回転です。
捻転によって得られたパワーを回転に変換してボールを飛ばすのですが、多くのアマチュアゴルファーの場合、そこにスウェーという余計なボディーアクションが伴います。
スウェーとは、スイング中に、身体が右や左に大きく流れてしまう動きのことをいうのですが、多くの場合、自分はスウェーしているという自覚がありません。
それゆえに、回転運動によるボディーアクションを指導されると、その体の使い方に驚くケースも少なくないのです。
つまりスウェーという動きは、自覚がないために自分では修正できません。
そして、この悪癖が身に付いてしまうと、ゴルフの上達を大いに妨げてしまうのです。
まずは右サイドの使い方を確認してみましょう!
ここから先は、右打ちの方を前提としてお話していきます。
両腕を左腕が上になるように体の前でクロスさせ、反対側の肩先をつかむようにしてアドレスの姿勢を取りましょう。
こうすることで腕の動きが省略されるので、ボディーアクションだけに意識を集中させることができます。
気を付けていただきたいのは、右足裏の内側でしっかり体重を受け止めること、それと右ひざの位置と角度を極力変えないことです。
スウェー癖の付いている人には、アドレスした位置のまま身体を捻転させているような、かなりの違和感があるはずです。
しかし、右足裏の内側で体重を受け止められていれば、しっかりと体重移動はできています。
また、右ひざの位置を変えないことで、捻転ができないと感じる人が多いはずですが、その位置で大丈夫です。
なぜかというと、スウェーすることで捻転できている可能性が高いからです。
右ひざ、右股関節が伸びていなければ、トップがコンパクトでもパワーが出せるので問題ありません。
スウェーの原因は捻転不足から始まっている!
右ひざの動きに注目すると、外側に開いていたり、伸び切ってしまっていたりと、個人差が見られます。
まったく動いたらいけないという訳ではありませんが、捻転が不足していると右ひざの動きは特に極端です。
捻転が足りないとスイングにパワーが感じられません。
しかし、捻転しているつもりで、無意識に行うボディーアクションがスウェーにつながっている人が多いのです。
正しい捻転を理解することが、右サイドが伸び切ったカッコ悪いスイングを防ぎ、ひいてはダフリやトップといったミスを激減させるスウェー防止につながるのです。
画像のように、右足裏外側にちょっとしたものを噛ませるだけで、かなり意識が変わります。
正しい回転を身に付けよう!
正しい捻転ができたら、次は正しい回転です。
右にスウェーしていた人は、左にもスウェーする傾向が強いです。
左サイドのスウェーを防ぐには、正しい捻転でできたトップの位置からそのまま左サイドに回転していきましょう。
バックスイングとは反対に、今度は左足裏の内側で体重を受け止め、右足はベタ足のイメージがいいでしょう。
インパクト以降、左足に体重がすべて移っていくイメージです。
今まで左にスウェーしていた人は、右に体重が残ってしまっているような印象を持つかもしれませんが、それで大丈夫です。
もし心配でしたら、一度動画を撮ってみるといいでしょう。
きっと、今までよりもカッコいいスイングになっているはずですよ。
上掲は、不動の右サイドから、一気に回転してくるキム・ハヌル選手の美しいスイングです。