ゴルフスイング
とや
脱初心者!アイアンの急な引っ掛けが頻発
最初はスライスばかりしていた弾道が、上手になってくるにつれてフックへと変わってくる方が多いですね。
正しくボールをつかまえることができてきている証拠でもあります。
しかし中級者になるとアイアンやアプローチでの引っ掛けが頻発することがあるんです。
この症状はなぜ起きてしまうのでしょうか。対策も合わせて見ていきたいと思います。
目次
引っ掛けが出る理由は上達してきた証?
ゴルフを始めた頃はアームローテーションなどが上手にできず、ボールをつかまえきれていない状態のゴルファーを多くみかけます。
そのため弾道はスライス弾道で、ずい分これに悩まされたゴルファーもいるでしょう。
しかしボールをつかまえることができるようになってきた中級者では、少しずつ弾道がフックになってくる方がいます。
フェースの向きやスイングでスライスを抑えてきた方は、アームローテーションなどができてくるに従ってフックになってくるのはある意味必然とも言えるでしょう。
ボールを高く上げたい! という意識が引っ掛けを呼び寄せる
アイアンはダウンブローで打たなければいけないことは中級以上のゴルファーならば誰でも知っていることでしょう。
しかし「ボールを高く上げたい!」という意識が働いてしまうことで引っ掛けを呼び寄せる可能性もあります。
ボールを高く上げようとするために払い打ちをすることで、ハンドファーストのスイングからハンドレートになってしまう方がいるんですね。
するとロフト角は寝るので高く上げることができるようになるかもしれませんが、ミート率が下がる、フェースが閉じ過ぎて強烈なフックが出る……といった弊害が出始めます。
引っ掛け撲滅! まずは基本に返ってダウンブロー
すくい打ちがよくない、ということは様々なゴルフメディアや書籍で言われていることですよね。
わかっていてもハイボールへの魅力に取り憑かれてしまっている場合もあります。そのロフトに合った角度、距離でしかボールは飛ばないことを再認識しましょう。
日々の練習で、ボールの5センチくらい前にスイングの最下点がくるように意識していきます。
イメージとしては、ボールと地面の間、斜め下方向に楔(くさび)を打ち込む感覚でリーディングエッジを入れていくようにすると上手くいくケースが多いですね。
引っ掛け撲滅! スイングチェックはゆったりスイングで
スイング中のフェースの向きや体の動きを、自分でチェックできるほどのゆったりしたスイングをしてみましょう。
ここでフェースが閉じ過ぎていればバックスイングの方向や、スイング軌道を見直してみましょう。動画などで撮影してみると、客観的な視点で見ることができますので修正点がわかりやすくなります。
ゆったりしたスイングで異常が見られない方は、スイング動作の中で手首が早く返ってしまうことに原因がある場合が多くあります。
これを修正するには力を抜いたハーフスイングで、ハンドファーストのインパクトする練習を繰り返し体に覚えさせるのが一番です。知らない内に力が入り過ぎているかもしれませんね。
いかがでしたか?
引っ掛けには必ずどこか理由があるものです。自分のスイング動作を正しく知ることで解決までの道のりがグッと近くなりますよ。