Gride

ゴルフスイング

コーチャン

傾斜からのアプローチ、コツを覚えれば簡単です!

常にいいライや状況でアプローチショットができるわけではないのがゴルフです。

長いラフやバンカー、場合によっては真っすぐ立っていられないほどの傾斜からのアプローチだって考えられます。

ここではアプローチの傾斜からの打ち方について解説します!

傾斜からの打ち方その1 左足上がり

まず傾斜からのアプローチで基本になる考え方は、地面に対して上半身を垂直にすることです。

・左足上がりの場合、下になる足に体重をかけるようにアドレスをして、ボールは右足寄りに置きます。

・そして上半身を地面と垂直に傾けたら、バックスイングを小さめに取ります。

・インパクトからフォローにかけて、飛球方向に向けて大きくフォローをします。

左足上がりでは引っ掛けが多く出やすくなりますが、フォローを大きく取ることで引っ掛けを減らすことができるようになりますよ。

右手首の角度がほどけないように意識することも引っ掛けを防ぐうえで重要です。

傾斜からの打ち方その2 左足下がり

左足下がりのアプローチでも、上半身を地面と垂直に構える基本は変わりません。傾きが逆になるだけです。

・こちらも下になる足に体重をかけてアドレスします。ボールは中央に置きましょう。

・バックスイングはあくまで小さくします。

・ヘッドを後方から前方に向けて真っすぐ押しこむようにインパクトします。

・下り傾斜に沿ってフォローをします。

右足側の地面が高くなっていて、ダフりが出やすい傾斜ですね。特に球を上げようとするとダフリやすいので、低い球でOKと割り切って、傾斜に沿って振り抜きましょう。

こんなときこそコンパクトにスイングしてミスショットを減らすようにしましょう。

少しオープン気味にスタンスを取るのもダフり防止に効果的です。

傾斜からの打ち方その3 つま先上がり

ティーショットや2打目で右に出ることが多いゴルファーは、つま先上がりの傾斜でボールを打たなければならないケースが非常に多いと言えるでしょう。

基本的には通常のアプローチと変わりません。

しかし陥りがちなミスとして、クラブのグリップ位置を変えずにそのままスイングしてしまうことです。

すると通常のショットより、ボールは高い位置(=近い位置)にありますから、当然クラブが長くなって、ダフりやすくなってしまうんです。

ですから、傾斜とクラブのライ角を合わせたら、ボールとの距離を決めてグリップを短く持ちましょう。

たったこれだけでつま先上がりのアプローチはグンと成功率が上がります。

ただし、つま先が上がり、クラブを短く持つと、ライ角がアップライトになるので、ロフトのあるクラブを持っていれば持っているほどフェース面は左を向きます。

なので、最初から右を狙うか、少しフェースを開くなどの対処をしましょう。

傾斜からの打ち方その4 つま先下がり

踏ん張りにくくミートしにくい、つま先下がりのアプローチは非常に難しいと言える状況です。

しかしここでも基本的なアプローチショットのスイングを思い出してみましょう。

状況をよく見ると、つま先が下がっている=ボールが下がっているだけで、あとは普通のアプローチと大差ないはずです。

ボールが遠いのならば、適正な距離に戻してやればいいんです。

思いっ切り足の幅を広くするか、膝をいつもより曲げて距離を調整しましょう。

インパクトで伸び上がりさえしなければちゃんとボールをとらえられます。

また、よく短いアプローチでは手打ちをせず体の回転を使って打ちましょうと言われますが、つま先下がりに関しては、当てはまらないでしょう。

重心を低くし、下半身を固定して、体重移動をしないで打つイメージです。


いかがでしたか?

アプローチの基本を覚えたら、次はそれぞれの傾斜を克服してさらなるレベルアップを図りたいところですよね。

どんな傾斜でも、小さめのテークバックでミートすることを心掛けるという基本は変わりません。

できればコースはもちろん、ショートコースなどにも出かけて、たくさん実戦を重ねて上達してほしいと思います。