Gride

gettyimages/143921198
getty

ゴルフスイング

su-chan

何がいけないの?パッティングでショートしてしまう原因と対処法

パッティングの時に狙い過ぎて、ショートしてしまうことは誰しもが経験があるはず。

「届かなければ入らない」ことはわかっているのに、届かなかったことについて、激しく後悔したりします。

そこでここでは、そんな悔しさを二度と味あわないようにするべく、ショートしないパッティングについてご紹介したいと思います。

ショートの原因は……(1)

getty

ゴルフでスコアを縮めていくためには、どれだけパターの回数を減らすことができるのかにかかっています。

しかし、ショートの原因がこの「パターの回数を減らしたい」という気持ちにあるということに気が付いている人は、それほど多くないと思います。

グリーン上で、ついついパット数を減らそうとカップを慎重に狙い過ぎてしまい、打つまでの時間が長くなったりしていませんか?

実は、ここがショートの大きな原因といっても過言ではないのです。

構えてからの静止時間が長くなると、筋肉が硬直して柔らかいタッチが出しづらくなります。

また、構えてボールをいつまでもじーっと見ていると距離感がわからなくなってくるためインパクトで緩みが生じたりしてきます。

そうなると、おのずとショートが増えていくというわけです。

よく言われる「ラインを気にし過ぎると、ショートする」というヤツです。

ショートの原因は……(2)

getty

ショートの原因は精神的な部分だけではなく、パッティング時のアドレスの不安定さも見逃せません。

その場合、下半身の安定や体幹が重要です。アドレスを安定させれば、ストローク中に体がぐらついたりすることが減ります。

安定したアドレスを習慣付ければ、いつでもブレなくパッティングを行うことが可能になり、ショートを回避することが可能です。

安定したアドレスで再現性の高いパッティングができることに自信が付けば、ストロークに集中できるからです。

正しい距離感をつかんで、ショートを抑える!

getty

ショートを減らすためには、パッティングにおける正しい距離感をつかむことです。

正しい距離感を身に付ければ、ショートの原因を抑えることが可能です。

距離感の習得には練習あるのみですが、実際のグリーンで練習ができれば一番です。

自宅での練習方法としては、2つの距離を打ち分けて感覚の違いを頭に入れることです。

慣れてきたら、目を閉じてパター練習をすることもおすすめです。

視覚だけではなく身体で距離感をつかむことができれば、パッティングでショートをすることは格段に減少します。

また、家でパター練習を続けることで、そのパターマットの距離感を基準に、コースのグリーンの“速い”“遅い”を比較して判断できるようになります。

グリーンの状態の把握も、パッティングでショートしないコツ

getty

その他にパッティングでショートを抑えるために大切なポイントは、当日の芝の状態やボールの転がりやすさを把握することや、あまり実践できないロングパットの練習です。

練習グリーンで実際に使う自分のパターやボールでどんな感じで転がるのか、確認しておくのをおすすめします。

例えば、練習グリーンの端から、反対側に向かってギリギリグリーンから出ないような力加減で打ってみるなどしてもいいでしょう。

当日のグリーンのコンディションや芝とボールの感覚や転がり具合を把握しておくことが成功の秘訣です。

スタート前に、時間の許す限り試してみましょう。


スコアの約40パーセントはパット数です。

朝の練習でパット数が激減して、自己ベストが更新できるかもしれませんよ?