Gride

gettyimages/1163304664

ゴルフスイング

Nick Jagger

ショートアイアンでグリーンに乗らないのはフルスイングをしているから

ショートアイアンを使うケースは、ピンを狙う状況でもあります。

ピンがグリーンの端に立っている時はショートアイアンでも簡単ではありませんが、ピンがグリーンのセンター付近に立っているにも関わらずグリーンオンできないというのでは、レベル的にはまだまだスイングに問題があります。

ショートアイアンのミスは、ダフリ、トップ、シャンク、そして引っ掛けといったところが代表的です。

ショートアイアンは、その名の通りシャフトが短くてミートしやすく、しかもロフトがありますから、ボールが上がりやすく、アマチュアにとっても比較的やさしいクラブです。

それでも、このような多種多様なミスが出るのはなぜでしょうか?

いくら打ちやすいクラブでも、正しいスイングができなければ、ボールは正確にミートできませんし、クラブの持つ機能は生かせません。

ロフトがあり、シャフトも短い分、鋭角的なスイングになって、ダフリ、トップも出ます。また、目標が近くなるほど、ボールの行方が気になってヘッドアップもします。

このように簡単そうに見えるクラブであっても、思わずミスをしてしまうのがショートアイアンです。

距離が短いからといって、気を抜かず、正しくボールをヒットすることに集中しましょう。

ダフリ、トップの原因はオーバースイング

gettyimages/1171091300

方向、距離のバラツキというミスもありますが、ショートアイアンのショットにはダフリ、トップというミスが付き物です。

ダフリ、トップを防止するコツとして、まず、バックスイングで右の腰辺りまでは、手首を使わずノーコックで上げていきます。

もちろん、左肩、左腕といった左サイドを使いながら、クラブをできるだけ遠くに離して上げていきます。

グリップが右耳のところでストップです。これ以上バックスイングを上げてはいけません。

コンパクトなトップを作るのです。

その理由は、オーバースイングがダフリ、トップの最大の原因だからです。

まったく別のミスのように思えますが、ダフリもトップも原因は同じなのです。

オーバースイングのほかにもうひとつ、体の上下動もダフリ、トップの要因です。沈んだ体は、今度は伸び上がろうとするのが自然です。

沈んだ時にボールを打ったらダフリが出ますし、伸び上がった時に打てば、トップが出てしまいます。

この上下動の原因は、手先でクラブを上げているからで、腰をレベル(軸に対して平行)に回していくようなバックスイングを心がけるといいでしょう。

80パーセントの力でスイングする

gettyimages/1175865182

ショートアイアンは、目一杯の力で振るクラブではありません。

ドライバーショットのようにターゲットゾーンが広く、多少曲がっても飛距離を優先させるクラブであればフルスイングをする必要はありますが、ショートアイアンを使うケースでは、距離と方向のどちらも合わせなくてはいけません。

そんなクラブでフルスイングをしたら、ピンに寄せるどころか、大きなミスが出るだけです。

特にウェッジなどで、トップなどのミスショットが出てしまったら、グリーンをオーバーして大トラブルにつながってしまいます。

ショートアイアンのアドレスは、前傾姿勢も深くなっているため、目一杯のフルスイングをしてしまうと自然に上体が伸び上がってしまいます。

そして、そのままインパクトしてしまうと、クラブヘッドはボールの上っ面にヒットし、当然のようにトップボールが出てしまいます。

その結果、ボールは鋭いライナーでグリーン奥のOBゾーンへ、なんて泣くに泣けない経験をした人も多いことでしょう。

ショートアイアンというクラブは、80パーセントの力でスイングすることで、その機能は十分発揮できるのです。

80パーセントの力ではピンまで届かないというならば、番手を上げればいいだけのことです。

力むことなく、80パーセントの力でスイングすれば、確実に大きなミスは激減するはずです。

フットワークを使って振り切る

gettyimages/1148335341

ショートアイアンを持つと、上からダウンブローに打ち込まなくてはいけないなどと、ボールをどうヒットするかばかりに意識が集中しがちです。

そのせいか、インパクト即フィニッシュという形で、フォロースルーの途中でスイングが終わってしまっているアマチュアゴルファーがたくさんいます。

スイングの途中で体の動きを止めてしまいますと、特にミドルアイアン以下の番手では、ロフトが大きい分、左へ引っ掛けてしまうミスが出やすくなります。

ミドルアイアンやショートアイアンを持った場合、ウッドやロングアイアンを持った時ほどボールを上げようという意識はないでしょう。

そのおかげで、クラブヘッドはスムーズに下りてきて、ジャストミートする確率は高いはずです。

ですから、ここではボールを打ち込むことにとらわれず、インパクト以後も軸回転のスイングを心がけて、打ち抜いたクラブヘッドを、勢いに任せてフォロースルーからフィニッシュへつないでいきましょう。

その時、必ず下半身の動き、つまりフットワークでフォロースルーを取ることです。

脚を使わないと、体の左サイドが止まったり、伸び上がったりして、ボールが左に飛びやすくなります。

フットワークが正しく使えたら、結果的にダウンブローに打ち込めて、きれいなターフが取れていることでしょう。