Gride

gettyimages/607019010
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

長いクラブに限って出るスライスの原因は「振り遅れ」!解消法は?

アベレージクラスのゴルファーの持ち球といったら、圧倒的にスライスボールではないでしょうか?

特に、ドライバーやフェアウェイウッドといった長いクラブほどスライスが出ることでしょう。

スライスボールの原因を細かく挙げれば、その数はなんと100以上もあるとも言われますが、根本的な原因は以下のふたつといっていいでしょう。

クラブフェースの向きとスイング軌道が2大ポイント

getty

まずひとつは、インパクトの瞬間にクラブフェースが開いて(右を向いて)いるということです。

もうひとつは、クラブヘッドの軌道がアウトサイドインのカット打ちになっているということです。

前者のケースでは、例えばストロンググリップにしてみる、アドレスでクラブヘッドをセットする時に少し被せ気味にしてみる、トップの位置で左手首の甲側に折らない、あるいはテークバックをインサイドに引かないなどなど、いろいろ対処法があります。

厄介なのは、後者のアウトサイドインのスイング軌道になっているケースです。

クラブが長くなるほど、クラブヘッドが遅れてくる

getty

クラブヘッドの軌道がアウトサイドインになる原因というのは、ほとんどの場合、「振り遅れ」であるといっていいでしょう。

体の回転よりもクラブヘッドが下りてくるタイミングが遅いということですが、大半の万年スライサーは、自分が振り遅れていることに気づいていません。

だから、どんなに練習場でボールを打ちまくっても、簡単にはスライスから卒業できないのです。

振り遅れてしまうということは、別な言い方をすると、体が早く開いているということです。

クラブヘッドがボールをヒットする瞬間、体(両肩を結んだライン)が正しく正面を向いていれば(飛球線とスクエアであれば)、ボールは真っすぐ飛んでいくのです。

ところが、体が開いてしまう、つまり両肩を結んだラインが左を向いてしまえば、必然的にアウトサイドインのスイング軌道になってしまい、これまた必然的にスライスボールが出てしまうのです。

ドライバーやフェアウェイウッドといった長いクラブになるほどスライスが出やすいというのは、クラブが長い分だけクラブヘッドが遅れやすくなるからにほかならいのです。

クラブヘッドを返すというのも一案ではあるが……

getty

アマチュアゴルファーでも上級レベルの人の中には、そのような打ち方をしているにもかかわらず、ストレートボールやドローボールを打っているゴルファーもいるにはいます。

それは、彼らはボールをつかまえる方法を長年の経験から知っているため、インパクトの瞬間に、クラブヘッドの振り遅れを取り戻そうとして、無意識にリストターンをしているなど、クラブヘッドを返しているからなのです。

しかし、このような打ち方をしていて、少しでもタイミングが狂ってしまうと、大きく左に曲げてしまうダックフックになりやすく、ナイスショットの再現性も低いのです。

体が早く開いてしまうという多くのスライサーたちの傾向として、「ボールを真っすぐ飛ばしたい」という意識が強過ぎる場合が多いのです。

そのような意識が強いと、ボールをヒットするよりも先に体(両肩を結んだライン)が、ターゲット方向に向きます。

つまり、体が早く開いてしまうというわけです。

ダウンスイングのタメは意識しない

getty

もうひとつ、手打ちスイングのゴルファーもスライスボールが出やすいということです。

手打ちスイングのゴルファーというのは、肩や腰を回さずに、手だけでクラブを持ち上げるようにバックスイングをしています。

そのようにクラブを上げて、肩を十分に回さないままダウンスイングに入ってしまえば、どうしても体(肩)が、先に開いてしまいます。

そのようなゴルファーは、トップまではグリップが常に体の中心にあるように意識して、十分に肩を回してやることです。

また、ボールが右足の前にあると思ってスイングすることでも、体の開きは抑えることができます。

まずアドレスで、クラブヘッドの重みを感じられるくらい軟らかめにグリップします。

あとは体の回転を使い、クラブヘッドの遠心力を生かしてスイングすればいいのですが、それでもプッシュスライスが出てしまうような人は、ダウンスイングで意識的にタメを作ろうとするために、右手、右ひじ、右肩に力が入ってしまいます。

クラブヘッドを意識的に遅らせようとしてしまうから、右肩が下がり、左腰が伸びてクラブヘッドが極端にインサイドから下りてくるため、右に出て、さらに右に曲がる最悪のプッシュスライスが出てしまうのです。

プロの連続写真を見ると、確かにダウンスイングでタメを作っています。

しかし、タメというのは下半身リードのダウンスイングによって自然発生するもので、決して意識的な動作ではありません。

どうしても振り遅れてインパクトで体が開きやすい人は、右足の前にボールがあるものとイメージして、リストコックをほどくタイミングを早めにするといいでしょう。

あるいは、胸が右を向いているうちにボールをヒットするというイメージでもいいでしょう。

すると、スライスとは真逆のつかまったドローボールが打てるはずです。