Gride

ゴルフスイング

モンデンリョウマ

【ドライバー】練習場とコースでどのくらい打点が違うのか検証してみた!

練習場ではドッカンドッカン気持ちよ~くドライバーを打てるのに、コースに出ると「あれは夢だったのか?」なんて経験をされた方は少なくないはずです……。

本記事では「打点」というポイントに注目してその理由を探っていきます!!

自分の「打点」を把握してドライバーの精度アップにつなげましょう!

getty

まずこの度はこちらの記事にお越しいただきありがとうございます!!

わたくし門田龍馬と申します!

※カドタと書いてモンデンと読みます

身長165センチのアマチュアゴルファーですが、ドライバー300ヤード超えを目指して日々奮闘中です。

よろしくお願いします(^^)

さて、今回のテーマはドライバーに関する検証「練習場とコースでどのくらい打点が違うのか?」でございます。

練習場ではドッカンドッカン気持ちよ~くドライバーを打てるのに、コースに出ると「あれは夢だったのか?」なんて経験をされた方は少なくないはずです……。

理由はいくつかあると思いますが、今回は「打点」というポイントに注目してその理由を探っていきたいと思います!

【アイテム紹介】打点なんてどうやって確認するのよ?

https://www.amazon.co.jp/DAIYA-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E7%94%A8-%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E7%A2%BA%E8%AA%8DAS-421/dp/B001PBRS4Y?psc=1&SubscriptionId=AKIAJ4EA3RJK3BNJ7IFA&tag=geechs-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001PBRS4Y

でも打点なんてどうやって確認するのよ? 感覚頼み? 音頼み?

なんて思っている方ご安心ください!

こちらのアイテムを使います!!

どんっっ!

ダイヤ ショット確認インパクトマーカー ドライバー用(デカヘッド対応)

ちなみにフェアウェイウッド用、アイアン用もあります。

ご興味ある方はチェックしてみてください。

【1.練習場の場合】

それでは先に練習場での結果をご覧ください。

※本番を想定して、何球か練習した後に14球だけデータを取りました。

お恥ずかしい……ヒール側にくっきり跡が(笑)。

私はダウンスイングで体と手が離れて降りてくるクセがあるので、ヒール側にヒットしがちです。

【2.コースの場合】

それでは続いてコースでの結果をご覧ください。

※ドライバーを握れないホールがあったので13球となりました。

なんと! 練習場より全然良い!!(汗)

ヒール側にヒットした跡もありますが芯周りの跡が強いことに正直驚きました!!

意外にも当初の予想とは逆の結果となりました。

【まとめ】練習場よりコースのほうが良かった理由の考察

getty

練習場よりコースのほうが良かった理由を自分なりに考えてみました。

1.OBを嫌がったためスイングスピードが落ちクラブが暴れなかった

2.練習増よりコースのほうが丁寧にアドレスを取るため、適正なアドレス、ボールポジションが取れていた

3.コースではスパイクを履いていたため、インパクトの際踏ん張りが効き、打点にズレが生じにくかった

4.単に調子が良い日だった

個人的には2が一番大きな要因だったと考えます。練習場でも1球1球丁寧に構えるようにすると、本番での好結果につながるのかもしれませんね。というよりつながると思います。

とはいえ4.の可能性も十分に考えられます。1回だけでなく何回か検証をする必要がありそうです。

日はここまで。

最後までご覧いただきありがとうございました!!

【お知らせ】

Gridge以外でもゴルフに関する情報、ネタを発信しています!

よろしければチェック&フォローよろしくお願いします!!