Gride

gettyimages/74434398
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

上級者でも出てしまうテンプラ、チーピン、プッシュアウトのメカニズムとは?

ビギナー、あるいはもう少しレベルが上のアベレージクラスのゴルファーの定番のミスショットと言えば、スライスボールにダフリ、トップといったものが代表的ですよね。

そのレベルを卒業して、上級者やプロレベルでさえも待ち受けているミスショットがあります。

高~く空に舞い上がり、飛距離がまったく出ないテンプラ。急激に左に曲がっていくチーピン。最初から右に向かって真っすぐ飛んでいくプッシュアウトなどです。

それらのミスショットはどうして出てしまうのでしょう?

テンプラはスイング軌道がダウンブローになっているから

getty

テンプラが出る原因は、メカニズムとしては至って単純です。

テンプラというミスショットの場合、ほとんどドライバーショットでしか起こりませんが、ボールではなく、ボールの下にあるティーを打っているのが直接の原因なのです。

それではなぜ、ボールではなく、ティーを打ってしまうのでしょう?

それはスイング軌道がダウンブローになっているからです。

ドライバーは、言うまでもなくティーアップしているボールを打つクラブです。

つまり、ドライバーショットの最下点はボールの手前にあり、クラブヘッドが最下点を過ぎてアッパー軌道になった時にインパクトを迎えます。

これなら、トップやダフリはあっても、まずテンプラはあり得ないのですが、どうして、ダウンブローでボールをヒットしてしまうのでしょうか?

その理由は、打ちにいく意識が強過ぎるからです。

打ちにいく意識が強いと、どうしてもダウンスイングで右肩が前に出てしまい、クラブヘッドがアウトサイドから鋭角に下りてきます。

こんな時はたいてい軸が左にスライドしているはずで、左にスウェーしやすいゴルファーもテンプラが出やすいのです。

それでは、「打ちにいかない」、「右肩が前に出ない」ようにするにはどうすればいいのかというと、頭をボールの後ろ(右側)に残すことです。

よく言われる「ヘッド・ビハインド・ザ・ボール」で、インパクトの時、頭がボールの後ろに残っているのは、ゴルフスイングの鉄則中の鉄則なのです。

もう1つ、テンプラがよく出るゴルファーは、アイアンショットが得意という上級者に意外と多いのです。

アイアンはダウンブローで打つクラブですが、そのイメージでドライバーを打つと、入射角が鋭角になり過ぎて、テンプラが出てしまうのです。

この手のゴルファーは、ドライバーショットでもインパクトがハンドファーストになっているはずです。

もう少し早くリリースして、アドレスとインパクトの時のグリップの位置が同じ場所になるように意識しましょう。

ちなみに、初心者でもティーアップが高過ぎるという理由でテンプラになることは少なくありません。この場合、スイング軌道はあまり関係ありません。

飛ばしてやろうという意識がチーピンになる

getty

チーピン、プロゴルファーが最も恐れるミスショットです。

急激に左に曲がるボールです。

ボールには強烈なフック回転がかかっていますから、着地してからもボールは勢いよく左に転がっていきます。

左がOBゾーンであれば、確実にアウトです。

OBではなくても、林の中や隣のホールから、厄介なリカバリーショットが待ち受けています。

ボギー、ダブルボギーは必至です。

プロゴルファーでも、肝心な勝負所でチーピンが出て、優勝を逃した人は数知れません。

チーピンは、基本的に飛ばし屋のドローヒッターに多いです。

「ここ一番、思い切って飛ばしてやろう」と力が入ったり、ラウンドの後半、疲労から体の回転が止まってしまうことで、インパクトで急激に手首が返って、チーピンが出てしまうのです。

他にも原因はいくつも考えられます。

切り返しでグリップに力が入る。打ちにいこうと右肩が突っ込み、アウトサイドインの軌道になり、尚かつクラブフェースが被る。

飛ばそうとして、軸が右に傾き、クラブが寝て、そのままではインサイドアウトの軌道になってしまい、右にプッシュアウトするから、反射的に手首を返し過ぎる、などというのもチーピンの原因です。

対処法としては、「グリッププレッシャーを一定にする」「ダウンスイングで右肩を下げずに、肩をレベルに回す」「最後まで体の回転をやめない」「スイング中は、腕や手の意識を消して、力まない」などが挙げられます。

しかし、最も基本的なことは、軸を動かさないことです。

プッシュアウトの原因はチーピンと同じ

getty

右に曲がるスライスボールではなく、最初から右に向かって真っすぐ飛び出していくボールがプッシュアウトです。

その原因は、実はチーピンと同じである場合が多いのです。

チーピンの原因は、飛ばそうとして、軸が右に傾き、クラブが寝てしまい、そのままではインサイドアウトの軌道になってプッシュアウトしてしまうから、反射的に手首を返し過ぎると前述しました。

つまり、軸が右に傾き、クラブが寝てしまったけど、そのまま手首を返さずに打ったのが、プッシュアウトの原因というわけです。

したがって、プッシュアウトの対処法は、基本的にチーピンの対処法と同じだと思っていいのですが、ここではクラブが寝ない方法を解説しましょう。

「クラブが寝る」とは、切り返しの段階で、軸が右に傾き、左わきが開いて左ひじが右ひじよりも高くなった状態を言います。

また、この時左手の甲は上を向いています。

ということは、軸の角度をキープして、左わきを開けず、左手の甲を正面に向ければ、クラブは寝なくなるということです。

しかし、この3つのポイントを同時に意識するなんてことはまず不可能ですから、まずはその1つだけ、特にスイングの基本である軸の角度をキープすることだけを意識してスイングしましょう。

また、軸が右に傾くのは、ダウンスイングで下半身が左にスライドし過ぎているというケースもあります。

このタイプはスタンスが広過ぎる傾向がありますから、スタンスを狭くすることで、クラブが寝なくなることもあります。