ゴルフスイング
Nick Jagger
パッティングでは「仮想カップ」ではなく「仮想ボール」を意識する
レッスン書などにはよく「仮想カップ」という言葉が使われます。
「ここにカップがあると思って打てば、結果的に曲がって、実際のカップに入る」という方向と距離の位置のことです。
カップを過ぎて30~40センチの場所がターゲット
しかし、プロは「仮想カップ」という言葉をあまり使いません。
その理由は、平らでストレートなラインであっても、カップをターゲットに打つわけではないからです。
最もカップインするのは、カップを30~40センチオーバーする強さで転がるボールだと実証されているのです。
ボールの到達地点を仮想ボールと意識する
プロの多くは「ボールをどこまで転がすか」を意識しています。
「仮想カップ」を意識するよりは、ボールの到達地点を「仮想ボール」と意識していると言えます。
そこまで転がせば、その途中にあるカップに入るはずだと考えているのです。
曲がるラインでは、方向と距離を計算し、それで設定した「仮想ボール」に向かって行き、そこで止まるタッチを出すのみです。
上り下りももちろん同じです。
下りならば、カップの手前に設定し、そこまで転がし、あとは傾斜による惰性に任せます。
上りはカップの向こう30~40センチよりも遠くに「仮想ボール」を設定し、そこまで転がすだけです。
そこには「強く打つ」というニュアンスはありません。
平らなところを止まるまで転がすイメージを持つ
「仮想カップ」では、プロのイメージからすると、アバウトでぼやけてしまうからだそうです。
直径108ミリの目標は大き過ぎるのです。
そして、カップではその中に落ちるという意識が、どうしても入ってきます。
それではどこまで転がる強さなのかがアバウトになりかねません。
しかし、平らなところで止まるまで転がすというイメージならば、距離感も迷いなく突き詰められます。
それがプロのパッティングの感覚なのです。
これはアマチュアもぜひ真似るべきことだと思いますがいかがでしょうか。