ゴルフスイング
Nick Jagger
「パットに型なし」とは言うけれど……。「手打ち」は本当にダメなの?
「パットに型なし」と言われますが、プロアマを問わず、大半のゴルファーはストローク式の打ち方でプレーしていますよね。
ストローク式とは、一言で説明すると、背骨を軸に、みぞおち辺りを支点にして、振り子のようにストロークする打ち方です。
ストローク式では手で打つ感覚はない
実際にパターヘッドを振り子のように動かすのは手ではなく、肩です。
ですから、ストローク式のパットは、ショルダーストロークが基本中の基本とも言われています。
両手はパターヘッドの動きを邪魔しないようにグリップに当てているだけです。もちろん、手首の角度も変えません。
したがって、当然のことながら「手打ち」という感覚はまったくありません。
ただ、手打ちではないといっても、インパクト時の感触は手に伝わります。
グリップを柔らかく握っていれば、パターフェースの芯にヒットしたのかも分かります。
タッチとラインが合わなければ、カップインしない
そのヒットした感触は、脳にフィードバックされて記憶されます。
それが「タッチ」というもので、パッティングの上手い人は、素振りをしながら、タッチがイメージできています。
グリーンの速さ、カップまでの距離から、どれくらいのタッチだということが、素振りをしながらイメージできるのです。
だから、実際のパッティングでは、ボールをヒットした瞬間、距離が合っているかどうかが分かってしまいます。
イメージ通りのタッチが再現されれば、あとはラインが合っているかどうかだけです。
しかし、イメージしたタッチと実際のタッチが違えば、思った方向に打ち出せたとしても、打った瞬間にプロはカップインをあきらめるといいます。
ときには、タッチが強過ぎたという自覚があっても、カップの向こう側の壁に当たってカップインすることもありますが、そんなときは心の中では苦笑いをしていたりするのです。
「手打ち」のパッティングで世界を制した男
パッティングスタイルには、ストローク式以外ではタップ式といわれる打ち方もあります。
この打ち方といえば、全盛期の青木功が典型で、リストを使って、ダウンブロー気味にパチンと打っていました。
この打ち方で、アメリカPGAツアーで、日本人として初優勝、ヨーロッパ、オーストラリアツアーでも優勝。
アメリカのシニアツアーでも9勝、さらにグランドシニアでも3勝を挙げた青木のパッティングは、「アオキ・マジック」とか「オリエンタル・マジック」と驚嘆されたものでした。
青木の両手、特にリストの感覚は人一倍優れていたのでしょう。
青木は「パチン」の強弱だけで距離を打ち分けていたのですから、その意味でも青木流タップ式は、まさに「手打ち」というしかありません。
アマチュアゴルファーにはお勧めできませんが、それでも世界を制したのは事実です。
これが、「パットに型なし」と言われる代表例でしょう。
基本に忠実なパッティングを目指すか、自分の感性を信じて「手打ち」を極めるか、それはあなた次第です。