Gride

gettyimages/1136902920
getty

ゴルフスイング

セベケン

トップで力んでない?力まずに振り下ろすには“引き”の動きが重要!

昔のゴルフのセオリーに、「頭を動かすな」「左腕を伸ばせ」というものの他に「出前持ちの手」というのが、ありましたが……重いモノ持つんかい? という感じで、一見力が入りそうな形を取ろうとすると「力みを招く」というお話。

空手だと正解ですが……

getty

空手の正拳突きのように、突き出す方向に力を加える場合には、いったん腕を、その反対方向に収めますよね。

打つべき対象がストレートな位置にあるので、それがいちばん効率良く力を伝達する方法だからです。

ところが、ゴルフスイングというのは、地面にあるボールをクラブを介して打つ動きになります。

すると、トップで力を入れると、右腕を「後ろ&下」方向、「これからボールを手で殴るぞ!」的なポジションに持っていきやすくなります。

そうすると、いったんできたトップの位置が崩れるわけです。

トップスイングの位置のままスッと下に下ろすことが、ゴルフスイングの場合重要になるのです。

「トップで力むな!」というのは、「せっかくできた理想的なポジションを崩すな!」という意味合いがあるのです。

引き手引き足が需要

getty

トップで力を入れず、そのままのポジションをキープできたとしましょう。

そうすると、次に大事になってくるのは、それをそのままの形で、インパクトまで持ってくることです。

いわゆる“タメ”というのは、右腕を体に引きつけることではなく、トップのまま下ろすということです。

引きつけたら力みを招き、しかも窮屈で詰まる動きになるからです。

そこで重要になってくるのが、引き手・引き足です。

先の空手の場合もそうですけど、突き出す腕と反対側の腕の引きが、スムースな動きのためには重要になっているのです。

セベケンは、競輪が好きなんですが(笑)、競輪の足の動きも一緒で、踏み込む足で押すだけでは効率良くペダルが回らないのです。

その反対側の引き足が、滑らかに動くことが高速回転のためには重要なのです。

スイングの場合の引き役は?

すっと上げたトップスイングの形のまま下ろすには、腕に力を入れては軌道が狂いやすくなりますし、インパクトでのヘッドスピードも減速しがちです。

そこで、ゴルフスイングの場合、先の空手や競輪のような引き手引き足の役割をするのはどこでしょうか?

この2枚の写真で顕著に変わってる部分、手から一番遠いところにある「左足の形」です。

私は師匠から「切り返しは左膝から」と教わりました。

ゴルフスイングの場合、この左足のリターンが、引き足の役割をします。

そうすることによって、腕や上体に力を入れることなく、スムースな加速のダウンスイングに移れるわけです。

力みの多い方は、この一番遠い引き足を上手に活用できると、流れの良いスイングになりますよ! (^_-)-☆