ゴルフスイング
とや
ドライバーがスライスばかり、気を付けるとフック……どうすればいいの?
こんにちは、ライターのとやです!
先日Gridge読者のバンブー様からメッセージをいただきましたので紹介したいと思います。
「スライスが多く、意識するとフック、チーピンがひょっこりはん!」
あるあるですよねー。持ち球があって、なんとか改善しようとすればするほどドツボにハマっていくパターンです。
これがラウンドで出ちゃうと本当にどうしていいのかわからなくなってしまいます。こういう現象は一体どうしたらいいのでしょうか。
目次
スライスが出やすいスイングは? その1
真っすぐ飛んで行ったのに、そこから大きく右(右打ちの場合)に曲がるスライス。はたまた最初から右へ飛び出すボールもありますね。
これはボールにサイドスピンがかかっているためで、そのサイドスピンの度合いを弱めるか、逆回転(フック回転)にしてあげればスライスは解決します。
スライサーでよく見かけるのが、フィニッシュでヘッドを左に抜いていくような形を取る人です。
スライスが出やすいのを自覚しているんでしょう。
ボールを右に曲げたくないので、意識的に左に引っ張ろうと調整してしまうんです。実はこれをしてしまうと、ボールを右から左にこするようにヘッドが当たります。
するとスライス回転のボールが出てしまうんですね。
スライスが出やすいスイングは? その2
もう1つのスライスの原因が、ダウンスイングから体のターンを意識し過ぎて、腕が遅れてボールに当たる人。
体が先行して、腕が遅れてくれば自然とヘッドは開いたままボールに当たります。
これもボールにスライス回転をかける原因になるので、体の開きが強い人ほどよく曲がってしまうという原理なんですね。
「よっしゃ、飛ばしてやるぜ~!」なんて気合を入れたドラコンホールに限って、快音とともに右の林へ一直線……なんていう悲しい現実が突き付けられるわけです。
スライスを注意すると出てくるフックやチーピン……
このようなスライサーの方が、「絶対にスライスは出したくない!」と思って放ったドライバーショットが今度は大きく左へ引っかけてしまうこともあります。
これはスライスを怖がって、体の回転が止まってしまうのが原因です。インパクトの周辺で体や腰が止まってヘッドを先行させようとする動きをするんです。
これをやるとフェースがかぶって、さらに大きくフック回転がボールに加わります。当然ボールは強いフックやチーピンが飛び出してしまうんですね。
また強いフックやチーピンは、ボールそのものはしっかりつかまっています。なので方向が思いっきりズレて強弾道のOBショットが完成してしまいます。
頼れるものは道具に頼っちゃえ!
普段スライスに悩み、スライスを怖がってフック。この場合、まずは普段のショットを矯正してあげましょう。
普通に打ったボールがある程度まとまってくれば、スライスを怖がる必要もなくなりますからね。
とはいえスイングを矯正するのってとっても大変で、時間をかけて練習をしなければいけません。
ならばスイングはそのままで、しっかりつかまるドライバーにチェンジしてみるのが一番手っ取り早く、感覚も変えなくてもいいのでお手軽と言えます。
アベレージゴルファーの方は「道具は何を使っても変わらない」という方もいらっしゃいます。
けれどもクラブはそのクラブごとの性格があって短所をカバーしてくれます。何を使っても一緒ではないんです。
場合によってはあれほどスライスに悩んでいたのに、ドライバーを変えたらピタリとスライスが止まった、なんて方もいるくらいです。
ヘッド軌道をインサイドアウトにするドリル
つかまるドライバーにしても治らない頑固なスライスは、日々の練習でじっくり治していきましょう。
アウトサイドイン軌道がスライスの原因の1つなんですが、そのヘッド軌道を修正するドリルです。
それは普通にドライバーを構えたら、右足を1足分後ろに引きます。そしてそのまま打つだけ!
スライサーはヘッドを右に出すのを恐れますが、強制的にインサイドアウト軌道を作ってしまえるのがこのドリル。
ボールの行方は気にせずまずは右足を一歩引いて、インサイドアウトの感覚をつかんでみましょう。
そして通常のショットの時も、ヘッドの動きをこのドリルをイメージしながらスイングしてみてください。
これでアウトサイドインの軌道から、インサイドアウトやインサイドインのスイングの感覚がつかめますよ。
道具とドリルでスライスとおさらばしちゃいましょう。
どんどんドライバーが振っていけるとセカンドショットも有利になりますからね。