Gride

gettyimages/913103982

ゴルフスイング

宮下芳雄@プロゴルファー

スコアメイクの要!パッティングの基礎からパター選びまで!

こんにちは、JGMセベバレステロスGC所属プロの宮下芳雄です。

今回はパッティングについての記事を書きました。

パッティングは練習するとすぐに成果が出ることもあり、初心者ゴルファーさんにとってはゴルフの上達を感じられとても楽しんでいただける項目だと思います。

さらに中級者以上のゴルファーにとっては、スコアメイクの要になる大切な項目であることはすでに承知のはずです。

そんなこともあり、どのレベルの方にも大切なのがパッティングなのです。

今回の記事もお見逃しなく!

ではご覧ください。

パッティングの基本基礎って何?

まずはパッティングの基本基礎を紹介しましょう!

1.握り方

実はパター用の握り方があります。

ゴルフ経験が少ない方は「そうなの!?」って感じたかもしれませんね!

その代表的な握り方は「逆オーバーラップグリップ」って言います。

まず通常行っているショットの時の握り方でパターをグリップします。

最初に右手小指を外し、次に左手人差し指を外します。

そして右手小指を先にもとに戻し、左手人差し指を右手第一関節の上に乗せたり、あるいは右手小指の上に乗せます。

実はこの握り方、多くのゴルファーが採用している握り方でもあります。

その他にも「クロスハンドグリップ」「クローグリップ」「ベースボールグリップ」などなどいろいろな握り方があります。

2.構え方

パッティングでは特に下半身を動かさないように構えることが重要です。

そのためには「両ひざをガニ股にする」「両ひざを伸ばす」などの工夫をしていきましょう。

ちなみに腰を曲げる角度については「パターの長さ」「パターのライ角」「自身の腕の長さ」「腰の健康状態(痛みの有無)」等でも変わってきます。

3.ボールの位置

ズバリ左目の下が良いと言われています。

その理由は、コンタクト時にパターフェースの芯でボールをとらえるため、あるいはアッパー軌道でコンタクトするためです。

パッティングストロークの最下点はスタンスの中央(顔でいうと両目の間)です。

その位置より少し左へボールを置くことでオートマチックにアッパー軌道でコンタクトをすることができます。

ところで、ゴルフボールの大きさは42.67ミリです。

このことからゴルフボールの芯(赤道部分)は約21ミリあることを理解していただけると思います。

そしてパターフェースの芯は地面から15~18ミリに設定されています。

ボールの芯とパターの芯との差が3~6ミリあることになります。

つまりアッパー軌道でボールを打つか、あるいはパターヘッドを3~6ミリ浮かせて構え、レベルに打つかをしないと、パターの芯でボールを打つことができないのです。

このことがボールを左目の下へ置く理由なのです。

パターの軌道って何が正解なの?

次はパターの振り方(打ち方)の説明です。

言葉を言い換えると、パッティングをする際の軌道について紹介します。

1.イントゥイン軌道

ショットと同じように自分を中心にクラブが弧を描くように動く打ち方です。ピンタイプ、L字、T字のパターが合う打ち方です。

軌道が弧を描くこともあり、フェースを開閉させてパッティングをします。

2.直線的な軌道

この軌道では、フェースの向きをなるべく変えないでパターを振ります。そんなこともあり、この軌道にはフェースバランスパター(フェース面が上を向くパター)が合います。

フェース面を変えないで打つので、初心者ゴルファーさんにはやさしさを感じていただけるはずです。

パッティングの軌道は「自身のイメージしている打ち方」「使用しているパターの種類」「ゴルフの経験」などによって取捨選択できればと思います。

方向性は何が影響するの?

ショートパットでは方向性がとても重要です。

その方向性を高めるには、ずばり「フェースの向き」が大切なのです!

アドレスをした時にラインに対して直角にフェース向きを正確に合わせることができているか?

さらにコンタクト時にそのフェースの向きを再現性高く戻すことができているか?

アドレス時のフェースの向きについては、ゴルフボールに印刷されているブランドロゴ、矢印などをラインに合わせ、それをガイドラインにしてパターフェースを直角に構えると方向性が安定します。

パッティングの距離感はどうやったら良くなるの?

ロングパットでは距離感(力の加減)がとても重要です。

この距離感を言語化すると「振り幅」「振るスピード」の組み合わせなのです!

ゴルフ経験が浅いゴルファーさんは、振り幅を意識できると距離感がイメージしやすくなります。

そしてゴルフ経験をある程度積んでいる方は、パターを振るスピードに注意すると距離感のイメージが出しやすくなります。

この「振り幅」「振るスピード」を同時に練習する方法が、低い姿勢でボールをトスするドリルなのです。

この方法はツアープロもよく行っていて、テレビ中継などで見たことがある方も多いと思います。

ラインが読めない! 芝目と傾斜はどうジャッジすればいいの?

gettyimages/1125426947

パッティングの基本基礎、打ち方、方向性、距離感が整って来たら、次はラインの読みを学びましょう!

実は、ショートパットとロングパットとではラインを読むポイントが違ってきます。

ショートパットでは「スライス」「フック」の見極めが大切!

そのためには、カップの左右の傾斜を凝視してどっちのほうが高いかをジャッジしましょう。

さらに膝・腰を曲げて低い姿勢にすることにより、微妙な傾斜を読めるようになります。

ロングパットでは「上り」「下り」の見定めが重要!

そのためには、ずばりラインの横からカップの位置とボールの位置を見比べてみましょう!

人間は2つ以上の物があるとその違いに気付くことができるので、カップとボールを横から見ることで「上り」「下り」の傾斜の違いに気付くことができるようになります。

そして自分のイメージと違った曲がり方をしてしまった場合は「見直しの作業」しましょう。

これによりラインを読む力が付くようになります!

どのデザインが良いのか? なぜ、こんなにパターの種類が多いのか?

(c)GettyImages/Tim Clayton - Corbis

現在各メーカーからは多くの種類のパターが発売されています。

L字、T字、ピンタイプ、マレット、ネオマレットなどなど、その他にも数え切れないほどの種類があります。

さらに長さ、ネック形状、色なども合わせると星の数ほどの種類になってしまうかもしれません!

なぜこれほど多くのデザインのパターが発売されているかと言うと、ゴルファー個々に合うパターが違うからです。

もっと掘り下げて説明をすると、アドレスをした時に目標へ向けて真っすぐにフェースを合わやすいデザインが、ゴルファーによって違っているからなのです。

そんなこともあり「私はピンタイプしか使わない」「ネオマレットは合わない」とかあまり思い込まずにいろいろなデザインのパターに挑戦してみてほしいと、私は考えています。

意外なデザインが自分にフィットすることが多々あります。

ぜひゴルフショップで自分に合ったパターを見つけてくださいね!

では今回はこの辺で、また次回Gridgeでお会いしましょう。