ゴルフスイング
とや
アイアンのダウンブロー、どれくらい打ち込めばいいの?
こんにちは、ライターのとやです!
「アイアンは上から打ち込んでダウンブローに!」と教えられた方は多いでしょう。
その「上から打ち込む」という言葉なのですが、どれくらい打ち込んだらいいんでしょう?
またダウンブローのイメージとはどんなものなんでしょうか?
上から強く打ち込み過ぎるのは考えモノ
ダウンブローで強く上からヘッドを落としてくるのは考えモノです。
というのは、ダウンブローはボールに直接コンタクトさせるために、インパクトゾーンを長く取れることがメリットです。
スイングの弧を描く運動が多少ズレてしまっても、ボールをしっかり打てるためにダウンブローにしているわけです。
それを急激にヘッドを上から落とすと、スイング上の短いゾーンでインパクトしなければならずダウンブローの恩恵を受けられないんです。
「ドライバーは離陸、アイアンは着陸のイメージ」
シニアのヨーロピアンツアーで日本人初の賞金王を獲得した海老原清治氏の言葉に
「ドライバーは離陸、アイアンは着陸のイメージで打ちなさい」
というものがあります。
ダウンブローを飛行機の着陸になぞらえた言葉ですが、着陸ってどんなイメージを持つでしょうか?
上からドンッ! と乱暴なランディングを想像する人はいませんよね。
着陸したかどうかわからないくらい、ソフトに緩やかに地面と設置するようなランディングのイメージではないでしょうか。
アイアンのダウンブローも同じ、緩やかにダウン軌道でインパクトを迎えるのが正解なんです。
流行のシャローダウンでヘッド位置を下げる効果が
手元を下げて、シャローなダウンブローでスイングをする理論も流行しています。
様々な効果がありますが、このシャローなダウンの形にすると手元が自然と下がります。
ボールの位置は変わりませんから、手元が下がればボールまでの角度が浅くなるんですね。
手元を下げることでダウンスイングの角度を小さくして、より長くインパクトゾーンを確保する効果が期待できるわけです。
プロの薄く長いターフは浅い角度のダウンブローならでは
上から強く打ち込んでしまうと、ターフというかディボット跡のような大きな穴が開いてしまいます。
プロのスイングでは、薄くて長ーいターフがごっそり飛んでいくのをテレビで観る機会も多いと思います。
この正体こそ、浅い角度でヘッドが入ってそのままヘッドが抜けていく「ダウンブロー」なのです。
なので、ダウンブローは上から強く打ち込めばいいというものではありません。
ヘッドを緩やかな軌道で地面に近づいていくようにスイングしてみてください。
ダウンブローを意識して、ミスショットばかりのゴルファーは緩やかなダウンブローを目指してみてはいかがですか?