ライフスタイル
とや
ゴルフ場での飲酒は大丈夫?アルコールが抜ける時間
ゴルフの昼食時にお酒を飲んでいる方をよくお見掛けします。
せっかく仕事がお休みの日にゴルフというレジャーを楽しみにきたんです。ゴルフラウンド中のお昼にも「大好きなお酒を飲みたい」、そんな気持ちはわかります。
けれどもアルコールが抜ける時間を、あなたはきちんと把握してますか?
もしお昼にアルコールを飲んでしまった場合で、ゴルフ場に車へ来ている方は要注意ですよ。
お昼に飲んだアルコールが抜ける時間は、まだ少し先かもしれません。もしかしたらあなたの思う「大丈夫」は飲酒運転や酒気帯び運転になってしまっているかも?
目次
飲酒検問で捕まった時、言い逃れはできません
「ちょっと一杯飲んだだけですよー」
「お酒飲んでからだいぶ時間経ってるよ」
「奈良漬けを食べただけ」
など、飲酒検問の言い訳はさまざまですが、呼気からアルコールが検出されれば理由なんて関係なし。問答無用で御用となってしまいます。
ゴルフも楽しみたいしお酒も飲みたいというゴルファーにとっては、なかなか頭の痛い問題ではありますが、相手は警察官+アルコールチェッカーという機械。
上手く言い逃れられるはずがありませんよね。
ゴルフの昼食の時にも「一杯だけだからお酒飲んでも大丈夫♪」というこの考え方こそがNGだと肝に銘じましょう。
アルコールが体から抜ける時間には個人差がある
当然ながらアルコール摂取量が増えれば増えるほど、体からアルコールが抜ける時間は長くなります。
そしてアルコールの分解速度は、ある程度体重と比例していることをご存知でしょうか。
おおよその目安ですが
・体重70キロ:中ジョッキ1杯で3時間、2杯で6時間
・体重50キロ:中ジョッキ1杯で4時間、2杯で8時間
となります。
ですので、昼食時に中ジョッキを2杯飲んでしまうと、帰宅時には確実にアルコールが検出されることでしょう。
むしろ1杯で時間ギリギリ、といったところでしょうか。
「1杯だけならいいよね」がすべてを壊すことにも
先ほどの時間を見ると、お昼にお酒を1杯だけ飲んで後半のラウンドを回ったとしましょう。
お風呂に入り、着替えをして精算すると、なんとかアルコールを分解できるギリギリの時間になることも多いと思います。
しかし忘れてはいけないのが個人差。
その時間でアルコールを分解できる人もいれば、分解できない人もいるということですね。
そう考えればやはり「飲んだら乗るな!」は鉄則なんですね。
何か事故を起こしてしまってからでは本当に遅いですし、家族や仕事を失うことにつながりかねません。
アルコールってお酒にどれくらい入ってるの?
アルコールが抜ける大体の目安の時間をお届けしましたが、時間計算式がありますので紹介したいと思います。
まず摂取したアルコール量をグラム(g)で算出したら、体重の10%で割ります。これで出された数値が、アルコールが処理されるために必要な時間となります。
わかりやすく公式にしてみましょう。
「摂取したアルコール量(g)」÷(体重×0.1)=アルコールが処理されるために必要な時間(h)
となります。
1mlは約1gと換算して考えてみましょう。
缶ビールの場合(アルコール度数5.5%)
350mlなら19.25gのアルコール
500mlなら27.5gのアルコール
チューハイの場合(アルコール度数5.0%)
350mlなら17.5gのアルコール
500mlなら25.0gのアルコール
チューハイ(ストロング系)の場合(アルコール度数9.0%)
350mlなら31.5gのアルコール
500mlなら45.0gのアルコール
ちなみにレストランで頼む一般的な大きさの中ジョッキは375ml、大ジョッキは700mlです(お店によって差はあります)。
生ビールジョッキの場合(アルコール度数5.5%)
中ジョッキ1杯なら20.625gのアルコール
大ジョッキ1杯なら38.5gのアルコール
ここまでが前提条件として、大まかな分解速度には体重が関係してきます。
アルコールが抜ける時間計算! 体重別に比較
アルコールが体から抜ける時間を体重別に計算して比較してみました。
おそらくですがゴルフ場では350mlの缶ビールやチューハイ(ストロング系チューハイ含む)生ビール中、生ビール大のいずれかが多いと思いますので、見ていきましょう。
●体重40キロの人のアルコールが抜ける時間
缶ビール350ml=約4.8時間
チューハイ350ml=約4.4時間
チューハイ(ストロング系)350ml=約7.9時間
生ビール中=約5.2時間
生ビール大=約9.6時間
●体重50キロの人がアルコールが抜ける時間
缶ビール350ml=約3.9時間
チューハイ350ml=約3.5時間
チューハイ(ストロング系)350ml=約6.3時間
生ビール中=約4.1時間
生ビール大=約7.7時間
●体重60キロの人がアルコールが抜ける時間
缶ビール350ml=約3.2時間
チューハイ350ml=約2.9時間
チューハイ(ストロング系)350ml=約5.3時間
生ビール中=約3.4時間
生ビール大=約6.4時間
●体重70キロの人がアルコールが抜ける時間
缶ビール350ml=約2.8時間
チューハイ350ml=約2.5時間
チューハイ(ストロング系)350ml=約4.5時間
生ビール中=約2.9時間
生ビール大=約5.5時間
●体重80キロの人がアルコールが抜ける時間
缶ビール350ml=約2.4時間
チューハイ350ml=約2.2時間
チューハイ(ストロング系)350ml=約3.9時間
生ビール中=約2.6時間
生ビール大=約4.8時間
これらはもちろん1杯のみの計算。2杯、3杯と飲んでしまえばどんどんアルコールが体から抜ける時間は伸びていきます。
アルコールが抜ける時間を計算してくれるアプリがある!
アルコールが抜ける時間を計算してくれる便利なアプリもリリースされていますので、順番に紹介していきたいと思います。
いつも持ち歩いているスマートフォンにインストールしておけば、ゴルフ以外でも役に立つかもしれませんね。
しかし、アプリで飲酒運転になっていないから、と言ってもあくまで目安です。信用し過ぎるのはちょっと危険かも。
東海電子株式会社:飲酒シミュレーション
こちらの「飲酒シミュレーション」はアルコールチェッカーなどを製造している東海電子株式会社がWeb上に掲載しています。
アルコールチェッカーを製造しているメーカーなので、信頼度はピカイチかもしれませんね。
ビールやチューハイだけでなく、日本酒やワイン、ウイスキー、焼酎など様々なアルコールに対応しています。たださすがに分量が変化する水割りなどには対応できません。
「水で薄めたからアルコール度数ゼロ!」
「氷で冷やせばアルコールは効果がなくなるからアルコール度数ゼロ!」
というお笑いのネタは通用しないので注意ですよ~。
アンドロイド向けアプリ AlcoDroid Alcohol Tracker
アンドロイドのスマートフォンアプリで、アルコールが抜ける時間だけでなく、日頃どれくらいの飲酒量なのかも管理してくれるアプリです。
おおよそのアルコールが抜ける時間の目安も表示されますので、使い慣れるとアルコールの抜ける時間だけでなく、飲酒量のコントロールもできるようになります。
iOS向けアプリ アルコールの分解時間
「アルコールの分解時間」というそのものズバリのネーミングです。
iOSのアイフォン向けアプリで、アルコールが抜ける時間の目安がわかります。画面も見やすく使い方も単純なので、使いやすさには定評があります。
ゴルフへ行った時にお酒を飲む方で、アイフォンユーザーならばおすすめしたいアプリですね。
アルコールがゴルフに及ぼす影響は?
アルコールは適量ならばコミニュケーションのツールとしてよく使われているのは知られていますよね。
会社の飲み会だったりパーティだったり、アルコールと接する機会はたくさんあります。
そんなアルコールですが、ゴルフにおいては実はあまりいい影響はありません。
一定のリラックス効果はあるようですが、それに伴う集中力や判断力の低下、三半規管の機能の低下からくるバランス感覚の低下、気が大きくなることによる無理なコース攻略など、スコアは落ちてしまいますね。
お酒が飲みたい! というゴルファーは、ゴルフのスコアアップのため、と我慢してみてはいかがでしょうか。
またどうしてもお酒を飲まなきゃやってられない、なんていう人はゴルフ場への車の運転をやめましょう。
必ず誰かに乗せていってもらってくださいね。
コース攻略も車の運転もセーフティにいきたいものですね。