Gride

gettyimages/842962202
getty

ライフスタイル

ライドマン

練習したいクラブによって練習場や打席を替えて練習してみましょう!

ゴルフを上達するために、コースを実際にラウンドすることはとても大事です。

そして、意外と多いのが、ラウンドはするけれど、練習場には行かないという方です。

それで上達しているのであればいいのですが、やはり、練習場での打ち込みも重要な練習方法のひとつです。

ここでは、より実戦的な練習をゴルフ練習場で行うには、どんな練習場を選べばいいのか、クラブ別の実戦的な練習方法もあわせて説明していきたいと思います!

どのようなゴルフ練習場を選ぶか

(c)Photo-AC

ゴルフの練習をする時には、一般的には最寄りの練習場を利用することが多くなると思いますが、実戦的な練習を目的としているのであれば、できるだけ練習場の環境も選んでみることをおすすめします。

練習場のボールというのは実際のボールとは違い距離があまり出ませんし、打席によっては距離感もつかみにくくなっているので、どちらにしても方向性を重視した練習というのがメインになります。

ショートアイアンやウェッジの距離感などは、本来であればショートコースなどでラウンドをすれば上達を期待できますが、練習場でもより実戦的な方法で取り組むことが大切になります。

ショートアイアンとウェッジの実戦的な練習方法

初心者や中級者の方が練習場でいちばん練習している(打っている)クラブは何でしょう。

多くの人が、ドライバーと答えるのではないでしょうか。

ドライバーだけでなく、比較的距離が出るクラブばかり練習している人を多く見かけます。

しかし、初心者や中級者の方にもっとも練習していただきたいのはショートアイアンです。

ショートアイアンで距離と方向性をしっかりと安定させることで、スコアは格段に良くなっていきます。

練習場でショートアイアンを練習する時には、できるだけ2階の打席でグリーンや看板などの目標が目の前にある打席がいいと思います。

なぜ2階なのかというと、キャリーで落ちた場所がはっきりとわかるからです。

1階ですと、練習場の造りにもよりますが、5ヤード程度のズレはわかりにくいことが多いのです。

ショートアイアンは、縦の距離感の正確性が求められるクラブなので、つねにキャリーの落下地点を確認できる2階打席を選ぶようにしましょう。

ただし、50ヤード以下の短いアプローチを重点的に練習したい場合は1階打席のほうがいいでしょう。

また、ショートアイアンの練習をしたい場合でも、2階打席から打つと上のネットに球が当ってしまうという方は、1階を選びましょう。

ミドルアイアンの実戦的な練習方法

ミドルアイアンの場合も、できるだけ距離感を実感してほしいと思います。

初心者がスコアを安定させるには、極端な話をすれば、6番アイアンから下のクラブが打てるようになれば、いいスコアが出せると言う人もいるくらいです。

練習場でのより実戦的な練習方法としては、できたらやはり2階打席がいいでしょう。

ショートアイアンの時と同じように、落ち場所がはっきり見えるということもそうなのですが、2階打席からですとボールを無理に上げようとする意識が薄れるので、ダウンブローを身につけやすいからです。

ドライバーの実戦的な練習方法

練習場でドライバーの実戦的な練習を行うには、やはり距離のある練習場を選ぶといいでしょう。

ドライバーは、ある程度の距離から左右にぶれることがあるクラブなので、最低でも落ち際までは確認できる距離があるといいですね。

また、持ち球がフェードボールの人は右サイドの打席、ドローボールが持ち球の人は左サイドの打席を選ぶと、打ち出しの圧迫感がなく曲がり幅も確認しやすいと思います。

逆に、打ち出しが左に出やすいのを治したい場合は、あえて左サイドの打席を選ぶと、左サイドのネットがプレッシャーになっていいと思います。

右に打ち出しやすい人はその逆ですね。

いかがでしたか?

初心者や中級者の方には、ドライバーよりもアイアンを多く練習することをおすすめしていますが、どうしても広い練習場に行くとドライバーを打ちたくなってしまうものです。

なので、今日はアイアンを練習すると決めたなら、あえて距離の短い練習場を選ぶのもいいと思います。

そうやって、練習メニューによって最適な練習場を選ぶのもいいかもしれませんね。