Gride

gettyimages/600156700

ライフスタイル

ノザ@ゴルフライター

ティーグラウンドの使い方!フェードは右、ドローは左に立つこと

好きな温泉は白骨温泉!

どうも! ゴルフライターのノザです!

今回は、「ティーグラウンド(ティーイングエリア)の使い方について」紹介していきます。

実は僕、ティーグラウンドの使い方なんて全然知りませんでした……。というか、「ティーグラウンドなんてどこからどう打っても変わらないでしょ?」って感じ。

ただ何となく、こっちにティーを刺そうかな? 前の人があっちだからあっちに刺そうとか、ひどい時は、刺してある跡を見て、いっぱい刺してあるほうに刺すということをしてました(笑)。

でもそれは間違いで、どこにティーアップするかによって【フェアウェイキープができる確率】が上がることがわかりました。

なんて無駄な時間を! もっと早く知っていれば!

……ということで、ティーグラウンドの使い方を説明していきます。

ティーグラウンドを上手に使えば【フェアウェイキープ率が上がる】

gettyimages/1028547292

上記で書いた通り、ティーグラウンドを上手く使えばフェアウェイに行く確率は劇的に上がります。

これの理由として、みんな「持球があるから」なんです。

球が右に曲がるスライス系、球が左に曲がるフック系。

どちらにも曲がらず、ただただ真っすぐ行くという人は珍しい。ほとんどの人はどちらかに曲がると思います。

それが持球です。

なので、「スライス系はこっちに構えたほうが良い」という基準のポイントが存在するんです。

そこを理解すれば、球が曲がったとしてもフェアウェイに置ける。曲がり過ぎたとしてもセミラフ程度で収まる。

実体験としても、「真ん中にティーアップしたんじゃOBだったかも知れないけど、上手くティーグラウンドを使ったお陰でOBを免れた」という経験は何度もあります。

では次より具体的なティーグラウンドの使い方を説明していきます。

フェード(スライス)系は右側に立つべし

gettyimages/960669750

スライス系(フェード含む)は基本的にティーグラウンドの右側に立ちましょう。

スライスの軌道は球が左に出た後、右に曲がり落ちていく球筋です。

ここで間違えて左側に立ってしまうと、出だしの「左に打ち出す」の時点で、フェアウェイから外れてしまい、障害物などに当たってしまう可能性が高い。

※スライス系のスタンスは少しオープンスタンスになるので、左側に構えてさらにオープンスタンスだと、始めからフェアウェイの外に目をやることになり構えづらくもなります。

繰り返しますが、考えるべきは球筋です。

右にティーアップしておけば、球が左に出て右に曲がっても、すべてコース幅内で収まるので気持ちも良い。

万が一スライスせずに真っすぐ飛んで行ってしまっても、フェアウェイの左端か左ラフまでに収まる可能性が高いです。

そして【コースの端から端までの曲がり幅が許容範囲になる】のでプレッシャーもだいぶ和らぎます。

プレッシャーが減れば、それだけ力みのないスイングになるので相乗効果はバッチリです。

ドロー(フック)系は左側に立つべし

gettyimages/853943448

反対にフック系(ドロー)はティーグラウンドの左端にティーアップしましょう。

フックは球が右に飛び出し、そこから左へと曲がっていきます。

スライスと理屈は一緒で、これで最初から右側に立って打つと、当然右に飛び出すので障害物に当たる確率が高くなってしまう。

ローリー・マキロイなんて本当に真右に飛び出しますからね。あれで日本のように木に囲まれてる狭いコースなら10ヤード地点でもうOBですよ(大げさ笑)。

右に打ち出されて左に落ちていく。

なので左端から打てば、コースの幅を目一杯使えるので有利になる訳です。

間違ってもフック系はティーグラウンドの右側に立たないよう気を付けましょう。

ただし、どちらにドッグレッグしているかわからないホールもあるので、ホール形状によって考えましょう。これはスライス系も同じです。

ここまでは真っすぐなホールの場合です。

何でもかんでも決められた側に立つという訳ではありませんので。

ティーグラウンドも実は平らじゃない! 傾斜に沿って立とう

gettyimages/1090317538

スライサーは右端に、フッカーは左端に、が基本です。

この基本を踏まえつつ、後はホールの形状で判断します。

しかし、もう1つ判断材料に加えなきゃいけないものがあります。

それがティーグラウンドの傾き。

「ティーグラウンドは唯一平らな所から打てる場所」と言われていますが、実はそうでもありません。

そのゴルフ場やホールによって、若干の傾斜ができてしまっていたり、水はけなどの関係でワザと傾斜をつけて造成されているティーグラウンドもあります。

持球を考慮しつつ、後ろから傾斜を読んで決める

例えば僕がスライサーなら、まず基本として右端に立とうとします。

そこで、ティーグラウンドが、両端が低くて真ん中が高い“馬の背”のような形状だったとします。

すると右端に立つと「つま先下がりのライ」になってしまう訳です。

つま先下がりのライは基本、スライス系の球が出やすい。

スライスが打てる好ましい環境を選んで、そこにスライス要素の入ったライになっていると……。

よりスライスが助長されて、思った以上にスライスしてしまうかもしれません。

なのでこのような場合は、ティーグラウンドの中央を選んだり、中央より左のつま先上がりになる場所を選んで立つといいでしょう。

特に、つま先上がりでは球がつかまりやすくなるので、スライスが緩和されやすくなります。

そこまで極端な傾斜はティーグラウンドにはないですが、この辺りも踏まえて考えると良いです。

ティーグラウンド内をよく探せば平らに近い場所もあるので、いつも必ず右端に立つのではなく、柔軟に対応するといいでしょう。

まとめ

ということでまとめます!

【ティーグラウンドの使い方! フェアウェイキープ率が上がるかも!】

1.スライス系はティーグラウンドの右側に立つ
2.フック系はティーグラウンドの左側に立つ
3.立ち位置は基本なだけで、コースレイアウトによって変える
4.ティーグラウンドが平らとは限らない。必ず後方からチェックしよう

以上になります。

スライスは右側、フックは左側と覚えてもらえるだけで当記事の意味はあったかと思います。

あまり曲がらない人は良いですが、曲がりやすい人はコースの端から端まで使えるので本当おすすめです。

プレッシャーも減るので精神的にも楽になります。

それではまた!