ライフスタイル
Nick Jagger
林に入れたら、最低3本のクラブを持っていく理由
林の中にボールを打ち込んでしまったら、まず最初に一番確実に脱出できるルートを探すことです。
ところが、アマチュアゴルファーは、最初にグリーン方向になんとか打てないかというルートを探す傾向があります。
ミスショットを取り返そうと、リカバリーショットに挑んだ結果、ミスがミスを呼び、雪だるま式に打数を重ねたという苦い経験を持つ人も多いのではないでしょうか?
プロがわずかな空間を狙って、ピンそばにピッタリなんてシーンをたまに見ることがありますが、あれは確かな技術と冷静な判断の元で行うもので、成功の確率が高いショットなのです。
決してギャンブルショットではないのです。
高、中、低弾道に対応できる3本を持っていく
ボールのライが良く、アドレスやスイングをするのに障害になるものがまったくなく、打つ方向が上下左右ともに大きく開けている。
そんな状況でない限り、林の中からグリーンを狙ってはいけません。これを大前提に、クラブを3本持って林の中にあるボールの元へ急ぎましょう。
持っていくクラブはいずれもアイアンで、5番、8番、アプローチウェッジ(AW)の組み合わせ、もしくは6番、9番、サンドウェッジ(SW)。
長い番手から順に低いボール、中弾道、高いボールを打つためです。
ライの悪さを考慮して、弾道の高さと方向を決める
まず、確認するのはライです。
林の中ですと、多くはベアグラウンドです。積もった落ち葉の上など、普通には打てないケースが多いはずです。
次にライの悪さを考慮し、弾道の高さと方向を決めます。その際は、グリーン方向にとらわれず、確実に林から脱出できるスペースを見つけることです。
脱出最優先のアドレスは、クラブは短く持ち、スタンスを狭くして、右足の前にボールを置くのが基本です。
打ち損じをしないよう、ボールの近くに立って、左足体重でハンドファーストの構えを作りましょう。
ただし、中弾道のボールを打つ場合だけは、ボールの位置を少し中に寄せてもいいでしょう。
打ち方はどの番手を使う場合でも、左足体重のバランスを崩さないコンパクトな振り幅で上体のターンを使って打ちます。
スイング中はグリップの力加減を一定にする
よくあるミスは、低く打ち出すのだからとコックを使って上から打ち込んでのザックリ。
また、高く打ちたいからと手先でボールを上げようとすると、トップやチョロというミスになりかねません。
そうなる原因は、クラブを短く持ち、小さな振り幅で打つことによって、指先に力が入ってしまうからです。
すると、スイングのテンポが早くなり、パンチショットのようになってしまいます。リズムが取れなくなるから前述のようなミスが出るのです。
これを防止するには、スイング中にグリップのテンションを一定にするしかありません。
逆に、これさえできれば打ち急ぎがなくなるので、簡単にレイアップショットが打てるのです。
高低の打ち分けはクラブに任せ、常に同じスイングをするように心がけましょう。