ライフスタイル
Nick Jagger
なぜ「ゴルフは手前から攻める」と言われるのでしょうか?
どんなゴルフコースにも、グリーンまでの距離を示す杭などのヤーデージ標識があります。
100ヤード、150ヤードの看板であったり、植木、あるいはフェアウェイのところどころにあるスプリンクラーにグリーンまでの距離が記されていたりします。
グリーンのセンターよりもフロントエッジまでの距離が重要
このヤーデージ、グリーンのセンターまでの距離を示しているコースとフロントエッジまでの距離を示しているコースがありますが、どちらのほうがゴルファーのためになるのでしょう?
正解はフロントエッジです。
世界中のプロゴルファーがグリーンを狙う時、必ずフロントエッジまでの距離を基準に、そこからピンまでの距離、さらにバックエッジまでの距離を考えてクラブチョイスをしているのです。
そうすることで、彼らは初めて球筋のイメージや距離感が出るのです。
間違ってもグリーンオーバーさせるクラブは持たない
例えば、フロントエッジまで150ヤード、エッジから10ヤードのところにのところにカップが切られているとします。
グリーンの奥行きは30ヤードです。
その場合、プロは150ヤード+10ヤードという計算をします。
そして、自分のキャリーの飛距離と風や球筋を総合して、たとえば「8番アイアンでカット気味に打って、フロントエッジから5ヤードのところ(ボールから155ヤード地点)にキャリーさせて止めよう」というような作戦を立てます。
間違っても、グリーンをオーバーさせるようなクラブは選びません。
ところが、センターまでの表示に慣れている多くのアマチュアゴルファーだと、センターまで165ヤードで、ピンはマイナス5ヤードだから160ヤードという計算をします。
そこで6番アイアン辺りをチョイスし、ナイスショットでピンハイにキャリーさせ、結果としてグリーンオーバーさせてしまうというようなことがよくあります。
グリーンの奥は厄介なライが待ち受けている
要するに、プロはグリーンオーバーさせることを最も恐れているのです。
「ゴルフは手前から攻める」のがセオリーと言われるように、グリーンの奥はたいてい厄介なライになっているものです。
仮にグリーンの奥に止まったとしても、難しい下りのラインが残ることが多いのです。
アマチュアもプロを見習って、フロントエッジまでの距離を確認して、ギリギリにキャリーするクラブを選んだほうがいいかもしれません。
ショートしても、アプローチショットは奥や左右からよりはずっとやさしいはずです。