ライフスタイル
しだしんご
ピンを挿したままならプレーファストのはずなのに「スロープレー」に?
こんにちは♪
2019年からスタートした、ゴルフの新ルール。みなさんはもう慣れてきましたか?
スロープレーを改善し「プレーファスト」を目指すことを目的とした、今回のルール改定。しかし、皮肉にも新ルールが「スロープレー」を誘発していることもあるようですよ?
パッティング中は旗を抜かなくてもよくなった
今回のルール改定により、パッティング中に旗竿を抜かなくてもよくなりました。
旗竿を抜かなくてもよくなったことにより、旗を抜き挿しする時間を短縮できるというメリットがあります。
多少強く打っても旗竿に当たって「大オーバー」を防ぐことができるので、現在は特に「下りのライン」で旗竿を挿したままプレーをすることが多いようです。
実際仲間とのラウンドでも見かけられますし、プロのトーナメントにもこの傾向は多く見られます。
また、ある程度のロングパットになると、旗竿を挿したままのほうが方向性や距離感を合わせやすいという理由で、活用されているケースが多いようです。
従来のセルフプレーであれば、同伴競技者が旗竿を持って寄り添っていなければなりませんでしたが、挿したままにすることでその手間も省けます。
そういった意味で、今回のルール改定はプレーヤーにとっても「プレーファスト」を推進するゴルフ場にとっても、有益なものであると言えます。
なぜ「スロープレー」につながっているのか?
では、なぜスロープレー改善に役立つはずの今回のルール改定が、かえってスロープレーにつながってしまっているのでしょうか?
その理由は「プレーヤーの選択の自由さ」にあります。
旗竿を抜くか抜かないかの選択はプレーヤーの「自由」です。
つまりプレーヤーの置かれている状況(上りか下りかなど)や性格的なもの(抜いたほうが「安心」)など、様々な事由で旗竿が抜き挿し可能です。
この自由さが、かえって旗竿を抜いたり挿したりする回数を増やし、結果としてスロープレーにつながっています。
これはアマチュアだけでなく、プロのトーナメントにおいても顕著です。
テレビ観戦をしているとプレーヤーが代わるたびにキャディは旗竿を抜いたり挿したりする光景が目につきます。
その姿は単にスコアを重視しただけの姿であり、決して「プレーファスト」を意識した行動には見えません。
あくまでプレーが速くなるか? を判断軸に
確かに旗竿を挿したままにして、スコアが変動する可能性は否定できません。
しかし、一体1ラウンドでどれだけのスコアが変わるでしょう? 噂レベルでは、旗竿を挿したままだとカップインの確率は30%上昇するなどの話がありますが……。
もちろんそういった「ルールの恩恵」を最大限受けるべきだと思います。しかしそれを「主軸」にしてしまうと話がおかしな方向に向かいます。
あくまで判断の主軸は「時間内にプレーをする」です。
後方で別の組が待っているのに、ピンをわざわざ抜き挿ししてプレーを遅延させているならば、とても褒められた行為ではありません。
「前の組との間隔を保っている」「後方の組を待たせない」という前提で、ルールの恩恵を享受するようにして、マナーを守って楽しみましょう!