Gride

gettyimages/169563930

ライフスタイル

Nick Jagger

「ボールを打ったら、考える」ホーガン流、練習の極意

最近では、「2時間打ち放題」などという練習場も多く、しかもオートティーアップですから、何も考えず、スタンスも変えずに、マシンガンのようにボールを打ちまくっている人も多いですよね。

しかし、テーマも持たずに、ただ漠然と球数をこなしているような練習は、はっきり言って、まったく上達にはつながりません。

ゴルフの練習は、本番のラウンドの時のように1球1球考えながら打たなければ、効果がないのです。

今回は、当時「練習の虫」と言われたレジェンド、ベン・ホーガンに学びましょう。

集中力の塊だったベン・ホーガン

gettyimages/84523400

1940年代に5度の賞金王に輝いたベン・ホーガン。

同時代のプロの中で最強と言われ、現在でも彼のスイングを模範としているゴルファーは数多いことでしょう。

特に、彼の著書『モダンゴルフ』は、ゴルフの書籍として、初のベストセラーとなり、日本のオールドゴルファーにも、この本をバイブルにしている人は多いはずです。

「ザ・ホーク」というニックネームを持ち、強い精神力の持ち主で、トーナメントに勝ち続けたホーガンの数あるエピソードには、彼の集中力に関するものが多く、伝説として残っています。

その中の1つを紹介しましょう。

タイガー・ウッズの元コーチ、ブッチ・ハーモンの父親のクラウド・ハーモン(48年のマスターズチャンピオン)と同じ組でラウンドした時の話です。

ハーモンがあるホールで、ホールインワンを達成したのです。

もちろん、ギャラリーは大喝采でした。

そして、次のホールのティーグラウンドで、ホーガンはハーモンにこう尋ねました。

「ところで、君は前のホールのスコアはいくつだった?」

彼は自分のプレーに集中していて、周囲のことなど見えていなかったのです。

ボールを打ち終わったら、とにかく考える

gettyimages/82744430

ホーガンは練習の虫として知られていますが、ただ球数を打ち続けていたわけではありません。

当時の練習場は、プロは自分で打ったボールを自分かキャディーが回収しなければいけませんでした。

そのため、彼が20球ボールを打つと、キャディーがボールを拾ってくるまで休憩します。

その間、自分のスイングについて、じっくり考えていたそうです。

その考える間があったからこそ、彼はゴルフスイングをとことん論理的に追及することができ、『モダンゴルフ』で有名になったあの「スイングプレーン理論」を発表できたのでしょう。

練習時間と休憩時間を同じにすると、効果が上がる

gettyimages/979367008

ホーガンのこの練習法は、スポーツ心理学によっても、その正しさは証明されています。

ゴルフのようにボールを打つスポーツでは、練習時間と休憩時間をほぼ同じにすると、より練習効果が上がることがわかっています。

ボールを打ち、自分のスイングを冷静に分析することで、正しいスイングがより記憶されるようになるというわけです。

ゲーリー・プレーヤーのアドバイスも紹介しておきましょう。

「ボールの入っているカゴは、できるだけ遠くに置いておこう。そうすれば、1球打つ度にインターバルができて、自分のスイングについて考えることができるからだ」

マシンガンのようにただ闇雲にボールを打ちまくっているようでは、上達はしないのです。