ゴルフコース・練習場
Golf72
楽チン!爽快!セグウェイが乗れる関東のゴルフ場!
ラウンドの時は、電動カート、手引きカートなどが一般的です。
関東近郊にセグウェイが乗れるゴルフ場があります。
空港で使われているのをよく見かけたので、てっきり室内向けと思っていました。
まさかゴルフ場で乗れるなんて!
初めての方でも講習があるので、安心して楽しめます。
アジア取手カントリー倶楽部
![](https://dspvdh6gst59b.cloudfront.net/https%3A%2F%2Fgora.golf.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fgolf%2F80004%2Fphoto1.jpg)
アジア取手カントリー倶楽部
茨城県取手市稲1340
(最寄高速道路)常磐自動車道谷和原
都心からのアクセスは抜群! とにかく近い!!
常磐道の谷和原ICから下道15分程。
コースは河川敷です。
平坦なコースで、セグウェイというアトラクションもあるので、女性を連れていくにはいいかもしれません。
アジア下館カントリー俱楽部
![](https://dspvdh6gst59b.cloudfront.net/https%3A%2F%2Fgora.golf.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fgolf%2F80003%2Fphoto1.jpg)
アジア下館カントリー倶楽部
茨城県桜川市上野原225-4
(最寄高速道路)北関東自動車道桜川筑西
アジア取手カントリー倶楽部の姉妹コースです。
こちらは北関東道の桜川筑西ICから下道10分程です。
少々都心からは遠いですが、コース自体の評判はなかなか高いです。
アジア取手カントリー倶楽部よりも本格的なゴルフ場でセグウェイを乗ってみたいという方は、こちらのアジア下館カントリー俱楽部まで足を伸ばしてみるといいかもしれません。
大量のセグウェイ
![](https://dspvdh6gst59b.cloudfront.net/http%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Ffirst_penguin1031%2Fimgs%2Ff%2F1%2Ff131df3d-s.jpg)
実際にアジア取手カントリー倶楽部で体験したセグウェイのレポートをお届けします。
まずゴルフ場に行くと、大量のセグウェイが並んでいました。
これだけのセグウェイが並ぶと迫力満点!
ゴルフバックも詰めるように設計されています。
![](https://dspvdh6gst59b.cloudfront.net/http%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Ffirst_penguin1031%2Fimgs%2F1%2Ff%2F1f79fa36-s.jpg)
ゴルフバックの積み込みもゴルフ場のスタッフの方が行ってくれました。
初めての方には講習あり
![](https://dspvdh6gst59b.cloudfront.net/http%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Ffirst_penguin1031%2Fimgs%2F9%2F2%2F9210a822-s.jpg)
セグウェイを乗るにはどうやら専用の免許がいるようです。
初めての方(セグウェイの免許を持っていな方)は、最初にインストラクターから講習を受けます。
ラウンド前に乗れるようになるまで丁寧に教えてくれるので心配はいりません。
ただし、いざコースへ出てみると、セグウェイに慣れるまで最初3ホールぐらいはゴルフに集中できませんでした。
慣れてくればボールのすぐそばまでセグウェイに乗っていけるので楽ちんです!
ちょっと変わり種のゴルフ場ですが、いつものゴルフ場にマンネリしてしまっている方にはお勧めです。