Gride

ゴルフクラブ

モハメドアリモト

【アイアンはマッスル派?キャビティー派編】 ☆失敗しない、クラブ選びのヒント教えます。

こんにちは、突然ですが!

お持ちアイアン形状はマッスルバックですか?それともキャビティー・はたまたポケキャビですか?

と初心者の方には呪文のような言葉で『何のこっちゃ?』となる所でしょうが、これアイアン選びでは結構重要なポイントになります。

今回は、このアイアンのクラブ形状によるお話しをさせて頂こうと思っております。

『アイアンを選びたいけど、どんな形状を選べばいいの?』な方や『マッスルは難しいって聞くけどスゴく興味あり』な方までチョット掘り進めてお話させて頂きますので、今回もマニアックな内容ですが最後までお付き合い下さいませ。

では、始まりはじまり・・・・

其の①、アイアンの形状は大きく別けて3種類

先ずは、アイアンの形状をご説明して行きます。

この形状の違いは、バックフェイス形状を総称しておりまして、
①マッスル
②キャビティー
③ポケットキャビティー
と、大きく別けて3種類になります。

アイアンはこのバックフェイス形状により打感や方向性・操作性まで影響を左右されます。

先ず①のマッスルこちらは、打感・操作性重視の形状で昔からの形状を受け継いだ『これぞアイアン!』的な形状です。

次に②キャビティーはマッスルとは違い操作性に易しさを加える為にスィートスポット(芯)を広げるような形状を採用しており①に比べ、やや大きく、形状もやや作り込んだデザインになっております。

最後に③はそのキャビティーをさらに打ち易く改良し、特徴はバックフェイスの空洞面積をつくる事により最も打ち易い形状になっております。

このように、バックフェイス形状の違いで性格の違うアイアンが3種類あると思って戴くと解り易いでしょう!

其の②、みんなの憧れマッスルバックアイアン。

ゴルファーなら一度は憧れるマッスルバック(フラットバックという言い方もあります。)アイアン!

その打った時のボールがクチャっと潰れるような打感と鋭利な刃物のようにスパッと切れるような抜けの良さはみんなが一度は持ちたいと憧れる所以です。

しかし、特徴である小顔で薄いソールは初心者やアベレージには扱い代物です。

その顔が小さくソールが薄いという事は、メリット面でみると操作性に優れており抜けは抜群という事になりますがミスヒットした場合、長所がそのまま短所に変わりハッキリと球に影響するという事です。

練習場で打てても、コースでは、、、アレレ?なんてのもマッスルにはよく有る話しですね

しかし、バッグにマッスルバックアイアンが入っているだけでも優越感ありますからね。

勿論僕も、コースには持って行かないマッスル所有してますよ。格好から入るタイプなんで。。。。

其の③、見た目も機能性も充実!キャビティーアイアン

機能性・操作性・構え易さ、3拍子揃ったものがキャビティーアイアンです。

基本的には、後に説明するポケットキャビティーもこの分類に入ります。

球の上がり易さを考えソールを厚くすることで重心位置を低重心化しさらにバックフェイス形状をフラットバック(マッスル)よりも形状を変え重心配分を極限まで左右(トゥ・ヒール)に振り分ける事でスィートスポットを広げる(芯が広がる=ミスに強い)工夫がされた形状が大きな特徴です。

上級者やプロの間でも使用率は高く『シャープな顔つきが好みだけど易しさも必要!』な『かゆい所に手が届く』的ないいとこ取りな事も魅力の一つでしょう。

また、素材も軟鉄・鍛造(フォージド)設計のものが多く後にロフト・ライ角などの調整もし易いという特徴もあります。

(私事ですが、、工房には嬉しい特徴です!大好き)

其の④、簡単・楽ちん・ぶっ飛び!ポケットキャビティーアイアン

最後にご説明するのが、一番人気があり機能面でも一番進化のあるポケットキャビティーです。

アイアンの進化は増々、"打ち易い・楽・飛ぶ"の方向へベクトルが向いております。

ソコでポケットと云われる形状を採用(バックフェイスの形状が空洞化)する事で、よりソールを厚くし低重心化を実現(球が上がる)。

サイズを大きくする事でミート率の向上が出来るようになりました。

そう、キャビティーを"より易しく・より簡単に扱える”ように進化したという訳です。

このポケットキャビティーアイアンは、昔のアイアンよりも①楽に触れる②2番手近く飛ぶ③ミスになり辛い、が大きな特徴でクラブに易しさを求める方には絶対おススメです!

しかし、このメリットは逆にデメリットとしても受け取られ、上級者には大き過ぎて扱い辛いという事も云われ、使い別けが進んでいるのも事実です。

将来、全ての要望を加味したポケットキャビティーが開発されるかもしれませんね!いや、もう出て来てるかな?

其の⑤、今回のまとめ

いかがでしたでしょうか?技術が進むにつれ、
最近は、
①より簡単な方向へ進化する路線
②オーソドックスな操作性重視(小顔路線)を継承する路線
の2曲化が進んでいます。

しかし、技術の進化はスゴいですからね・・・確実に全番手、打ち易くなってますよ!

いい例で、昔から難しいと云われるマッスルは逆に技術の進歩で形状は昔のままでミスに寛容な設計が施され比較的手の届き易いモデルに進化しているのも確かですから。

毎回、ここで書く事ですがクラブは先ず顔が気に入るか?が大前提だと私は思っておりますので、極論『好きな形状を選ぶが一番』なんですが。。。

一つ断言出来る事は、練習場だけでなく可能ならばコースで "合う・合わない"を判断してもらいたいですね!

結構、練習場ではどんな形状でもソコソコ打てちゃいますからね、、、(コレも極論ですが。。。)

という訳で今回はこの辺で、

次回も乞うご期待あれ〜。      押忍