ゴルフクラブ
pump-hiro
アプローチが苦手な方!ウェッジはバウンスで選べば劇的に変化します!
アプローチに使う“ウェッジ”ってどんなクラブでしょうか?
ウェッジといってもいろいろとあります。
アプローチウェッジ、サンドウェッジ、ロブウェッジ……。
では、皆さんどうやって選んでます?
顔? 溝? ロフト?
アマチュアゴルファーにとって、アプローチはスコアを縮めるために大切なところです(プロのように常にパーオンできるセカンドショットが打てれば……プロもいつもパーオンするわけではありませんが)。
そこでアプローチを上手に打つ上で、どんなウェッジを選べばいいのでしょうか?
アプローチ方法にはそれぞれ好みがあると思います。
クラブによってミスを事前に防げればありがたい! スピンを多くかけたい! フワリとロブショットが打ちたい! 転がして寄せたい!
突き詰めるとほかのクラブと違いいろいろなバリエーションのショットを要求されてしまうクラブがウェッジです。
その選び方を考えてみましょう。
アプローチの種類でバウンス角を決めてみては?
2010年に規制されたクラブフェースの「角溝の禁止」以降、各メーカーがいかにスピン量を増やすか、アプローチしやすくするかなどを考え、さまざまな工夫を施したウェッジがラインナップも豊富に出て来ています。
ウェッジの形状から見てみましょう。
今の定番と言えばストレートネックのティアドロップ型。多彩なアプローチができる形です。
一方、グースが効いたオフセットの強いタイプは、転がしやスピンを効かせやすい形です。
そして、ウェッジを選ぶ上で重要なのはバウンス(ソール部分の出っ張り)ですよ!
このバウンスによっていろいろな用途に合わせたアプローチが打ちやすくなるんですよね!
バウンスにも昨今いろいろありますね。
ソールのヒール側が削れているもの、ソールが三日月形のものなどなど。
いろいろな削りがあって一人一人の求める球筋でバウンスも決めることができるようになってきています。
サンドウェッジ(56度~58度)の場合、バウンス角はだいたい8〜12度が一般的です。
8度以下のバウンス角をローバウンス
10度前後だとミディアムバウンス
12度以上ならハイバウンス
などといった具合に、ウェッジに関してはロフト以外にも選択肢があります。
ロフト、バウンスの組み合わせだけでも数十種類になりますよ。
クラブを理解するとアプローチ法が多彩になる
とは言いつつも、数ある中からどうやって選べいいの? という疑問があるでしょう。
選ぶ基準としては、ローバウンスだとよく「抜けが良い」と言われます。
ハンドファーストに打つより少しヘッドを走らせながら打つ方には合いやすく、キャリーで寄せていく方などに合うのではないでしょうか。
ただハンドファースト気味に打たれる方は、リーディングエッジが地面に突き刺さりやすく、ロフトも寝やすいので案外距離が出なかったりランが少なくなってしまいがちです。
次にハイバウンス。
ハイバウンスのウェッジは、自然にハンドファーストで打てます。
意識しなくてもハンドファーストになり、ロフトも立って来ますので、ピッチエンドランなど低いボール出しがやりやすくなります。
ただローバウンスと違い、ヘッドを走らせるとソールが地面に弾かれ、ハーフトップやトップなどのミスが出やすくなります。
一般的には中間のミディアムバウンスのウェッジを使用する人が多く見られるようです。
バウンスを活用してナイスアプローチを増やそう!
例えば、ザックリやダフリが気になる方は、ハイバウンスのウェッジを使うと多少のダフリはバウンスが芝を滑ってくれ、ダフリのミスが少なくなります。
バンカーでもボールの後ろから砂を爆発させやすくなります。
とくにランニングアプローチの時のザックリは軽減できますよ!
どちらかと言うとミスの許容範囲が広くなり結果オーライが増えて来るはずです。
それでも(USPGAの見過ぎかも知れませんが……)、少しリスキーでも直接ボールにコンタクトをし、上げたりスピンかけたりといろんなイメージで挑んでいきたい方には、とにかくローバウンスですよ!(僕はローバウンス派です!)
確かにリスキーです! とくにバンカーは下手すると出ません……。
砂が爆発せずボールの下にヘッドが入り過ぎて出ません。
何回も痛い目に遭いました……。ラフからも同様、ダルマ落としになりかねません。
とはいえ、ウェッジもバウンス角でインパクトロフトが変わって来ます。
その点を注意してウェッジを選ばれると、ナイスアプローチが増えるはずですよ!