ゴルフクラブ
REDマン
シャフトの粘り系と弾き系の違いって?
ゴルフをしているとよく耳にするシャフトの用語“粘り系”、“弾き系”。
これらの違いがよくわからないという方は少なくないと思います。
そこで今回は、シャフトの粘り系や弾き系の違いについて説明したいと思います!
違いを見極めて、自分にはどちらが合うのか試してみましょう。
シャフトってなに?
ゴルフクラブは、ボールを打つヘッドの部分と、プレイヤーがクラブを持つグリップの部分、そして、ヘッドとグリップをつなぐ棒状の部分=シャフトで構成されています。
ゴルフクラブを選ぶ際、シャフトの性能や種類の違いを知っていることが不可欠です。
シャフトには種類があり、しなりかたの性格で“粘り系”と“弾き系”の二種類に分けて考えることが多いのです。
この違いを知っていると、クラブを選ぶときにとても重宝します。
シャフトの選択には個人差があるので、シャフト選びを誤ってしまうと飛距離が出なかったり方向性が悪くなったり、タイミングが取りづらくミスショットになったりなど、思うように打てなくなってしまうので、知識を持ってシャフトを吟味しましょう!
シャフトの“粘り系”とは
粘り系とは、一般的には元調子系のシャフトのことを指しことが多いです。
手元側がしなりやすいので、しなっているポイントとヘッドまでの距離が長いのが特徴です。
弾道の高さを抑え、つかまりすぎ防止の効果があります。
またスイングを安定させる効果もあるので、弾き系よりも初心者の方に向いているかもしれません。
スイングに自信がない方のスイングの安定にも効果的です。
シャフト全体のしなりが大きく、戻る時もしなっているポイントよりも先の方に重量があります。
しなりの戻りが遅いので、インパクトロフトが立って当たりやすくなります。
シャフトの“弾き系”とは
弾き系とは、先調子系のシャフトを指すことが多いです。
シャフトの先端がしなりやすいので、粘り系に比べると先端の重量が軽くなります。
そのため弾道が高く上がりやすくなり、ボールのつかまりも一般的にはよくなります。
先端の質量が小さいので、ボールにスピード感があって弾け飛んでいくようなイメージです。
スイングテンポが速いプレーヤーのほうが向いている傾向にあります。
一般的に高打ち出しで、球がつかまりやすいのでスライスを抑える効果も期待できます。
粘り系? 弾き系? 見極めポイントはこちら!
飛距離を伸ばすことだけを考えて、弾き系のシャフトを選ぶ方もいらっしゃると思います。
しかし、人それぞれのスイングタイプに合うしなりかたのシャフトがあるので、どちらのタイプが飛ぶということではなく、自分のスイングに合うタイプのシャフトが飛ぶのです。
自分に合ったしなりのシャフトを見つけることが、上達の鍵です!
シャフトは、硬いとか柔らかいという表現をします。
同じ重量帯のシャフトの場合、弾き系のほうが硬くなりやすく、粘り系のほうが柔らかくなる傾向があります。
打ちかたから見る見極めポイントは、スイングテンポの早い人は弾き系、スイングテンポの遅い人は粘り系が合うといわれています。
また、自分で“タメ”を作れるタイプの人には弾き系、シャフトに“タメ”を作ってもらうタイプの人には粘り系が合うともいわれています。
まずは自分のスイングテンポやスイングタイプを知りましょう。
しかし「これだ!」と決めたものばかりを使用するのは、お勧めできません。
たまに違うものを試してみると違う発見もあります。
どちらかに偏りすぎない柔軟さも大切になってきます。
シャフトの選択は、焦ってする必要はありません。
時間をかけて、いろいろなクラブを試してみたりスイングのタイプを判断してから決めていきましょう。
粘り系にも弾き系にも、それぞれのよさがあります。
それを踏まえて、自分のプレイスタイルを作っていきましょう!