Gride

ゴルフクラブ

ロマン派ゴルフ作家の篠原

新・貧打爆裂レポート『Es21 ウェッジ』

今回の貧打爆裂レポートは、2020年10月9日に発売されたミズノ『Es21 ウェッジ』です。

いつものようにコースに持ち込んで、ラウンドしました。今までのものとはまったく違うウェッジの秘密に迫ります! 動画も含めての試打レポートです。

『Es21 ウェッジ』は思い切った最先端で新しい世界を見せる!

『Es21 ウェッジ』は、ミズノが2020年10月9日に発売したクラブです。

“やさしさが進化。でもフィーリングも妥協しない。”というコピーのウェッジです。

ミズノのウェッジは、ティアドロップ型の『T』やラウンド型の『R』が有名ですが、新しい『Es21 ウェッジ』は形状が名前になっていません。

『Es』は、“Enhanced Spin”の略なのだそうです。和訳すれば、「強化されたスピン」ということになります。

スピンを掛けることを前面に打ち出したウェッジというのは、なかなか興味深いです。

【試打クラブスペック】
ヘッド 本体:マイルドスチール(S25C)ボロン鋼精密鍛造/1025 BORON バック部:ソフトステンレススチール(SUS431)精密鋳造
仕上げ ニッケルクロムメッキ・ブルーIP仕上げ、EFバッジ
シャフト ダイナミックゴールド120(ウェッジ)
ロフト 50度/バウンス10度、56度/バウンス10度、56度/バウンス14W(Wはワイドソール)
価格(税別) 2万4000円

『Es21 ウェッジ』は、最先端のウェッジです。ウェッジが誕生して以来、解決できなかった重心位置を適切な位置にするという問題を解決したウェッジです。

第一のテクノロジーは、ヘッドの構造です。

グレインフローフォージドHD製法で作った、一体になったフェースとネックに、バックパーツを溶接した中空ハイブリッド構造は、バック側の内部のウェイトの配分によりフェースのセンター付近の高い位置に重心位置を設置することに成功しました。

これにより、打点のブレに強く、高いスピン性能が発揮されます。

第二のテクノロジーは、「ハイドロフローマイクログルーブ」です。

深い溝とは別に縦方向の細かい溝をフェース部分に施したことで、悪条件でも高いスピン量をキープできるそうです。

第三のテクノロジーは、進化した「グレインフローフォージドHD」です。

ネックとフェースを一体構造で鍛造する際に、打点にヘッド内部の金属の鍛流線(鍛造した金属に繊維状に流れができること)を密集させることができたそうです。

打音が長く響くようになって、打感が向上するそうです。

そして、マイルドスチールにボロン鋼を入れたことで、溝の耐久性を向上させました。新品同様のスピンを長期間味わえるというわけです。これは、個人的には素晴らしいと思います。

最後に、56度、57度、58度には、アプローチが苦手なゴルファーを助けるワイドソールをラインアップしました。

ソールをワイドにするだけではなく、バウンス角を大きくし、ヘッドを長くし、セミグースにしてあるのです。

こういうきめ細かい丁寧な調整をしたラインアップは、さすが、ミズノだと感心させられます。

実際に『Es21 ウェッジ』を手に取って見ると、アドレスビューは美しく、言うことなしのウェッジです。

しかし、横から見たり、ソール側から見てみると、今までのウェッジとは思えない厚みがあったりします。中空構造なので、ハイブリッドのような感じで、異端な容姿なのです。

ちょっと奇妙な感じの『Es21 ウェッジ』ですが、悪くないのです。構えるだけでイメージが湧きます。

『Es21 ウェッジ』は歴史を変えるパフォーマンスをする!

動画を見てください。

『Es21 ウェッジ』は、「こんなウェッジ、打ったことがない」と思わせます。全体を見ても、なんだこれ? なのですけれど、使ってみても驚きです。

細かいところが、見事に作り込まれています。最先端の技術を詰め込んだのに、企画モノの大騒ぎだけで終わらせない意気込みを感じました。

『Es21 ウェッジ』は、構えた時の座りが良いです。ワイドソールではないほうのウェッジは、開いて構えてもノーストレスです。

フルショットは、ロフト通りの飛距離です。

10度のバウンスは、想定していたよりもしっかりと効きます。打ち込んでも、払ってもOKです。

もう一つ想定外だったのが、打音の良さです。中空構造とは思えないきれいな音質で、ちょうど良い音量です。

『Es21 ウェッジ』の名称通りに、スピンはかなり効きます。強烈という部類に入ります。

フルショットよりも、40ヤードぐらいのアプローチでのスピン性能の高さを感じます。

ちなみに、50度で85ヤードを打った時に、受けているグリーンでしたが6ヤードぐらいボールがバックスピンで戻りました。フェースセンターの下部にきれいにヒットした手応えがありました。

センターの重心位置には少し慣れが必要で、今までのウェッジが上手く使えていた人ほど、戸惑うと思います。

でも、フェースのどこに当たっても、それなりに飛んでくれます。その部分では、中空構造がフルに発揮されます。ヒットした位置で変わるのは、スピン性能です。

『Es21 ウェッジ』は、やさしいウェッジを求めているゴルファーにオススメします。

ポケットキャビティのようなやさしいアイアンを使っているゴルファーは、同じ感じでドンピシャに使えます。

特に何もしなくとも、打てばウェッジが仕事をしてくれます。

真逆ですが、いろいろな球種や高低の打ち分けを多用するテクニックに自信があるゴルファーにも、『Es21 ウェッジ』は、オススメできるのです。

狙い通りに当てたいところに当てたり、意図的に外したりを上手く使えれば、プロ並みのスピンコントロールを味わえそうですし、球種の打ち分けもやりやすいのです。

ワイドソールは、打ち分けを必要とせず、フェースを開いて使わないゴルファー向きです。

やさしいですが、ワイドソールで、かつ、バウンスが多いウェッジは市場には少ないので、今までのウェッジからするとクセが強く感じると思いますが、慣れれば、そのクセが助けてくれるようになると思います。

『Es21 ウェッジ』で、一番面白いのは、バックフェースにある「重心マーク」です。

図面などで、重心の位置を示す記号がはめ込まれています。

画期的だと感動しました。重心位置をセンターに設置する努力は何十年も続けられてきましたが、センターどころか、ウェッジ本体ではなく、外れた空中に重心があるようなウェッジが当たり前のように市場にたくさんあります。

5ミリ程度調整できただけでも、大騒ぎできるぐらいウェッジの重心位置を変えるのは難しいことでした。

『Es21 ウェッジ』がきっかけとなって、ゴルフクラブ史に、新しいウェッジの系譜が始まると思いました。

今回試打したブルーIP仕上げのシャフトは、ダイナミックゴールドです。

サテン仕上げのヘッドには、N.S.PRO MODUS3 WEDGE 105が入り、12月に数量限定で追加発売されるブラックIP仕上げのヘッドには、ダイナミックゴールド105 オニキスブラックが入ります。

シャフトを見ると、対象ゴルファーがわかると言いますが、挑戦的でもあり、広い範囲をフォローしようとしているとも言えます。

2020年は、ウェッジの二大ブランドが、意欲的な新ウェッジを市場投入しました。センター重心にするためのテクノロジーを競っていて、いずれも高いレベルで成功しています。

ただ、『Es21 ウェッジ』は別物です。できる限り理想に近づけたのではなく、不可能だと思われていた目標をクリアしているからです。

新し過ぎて違和感があるのは当たり前ですが、思い切って使いこなせば、自分のゴルフも新しいレベルにステップアップする可能性があるウェッジです。