Gride

gettyimages/938729412
getty

ゴルフクラブ

Nick Jagger

パター選びのポイントは「重心距離」と「重心深度」だ

パターには様々なタイプがあります。

それだけにパター選びは悩んでしまうという人も多いことでしょう。

アベレージゴルファーの多くは、プロの世界で流行っているような評判のパターを買うタイプが半分。

もう半分はゴルフショップで実際に試打をして、そのときによく入ったパターを購入するタイプに分かれるのではないでしょうか。

しかし、よく入ったのは、たまたまその日だけでというケースも少なくありません。

パターにはその人のストロークのクセやタッチの出し方によって、実は合うパター、合わないパターがあるのです。

パター選びでポイントになるのは、「重心距離」と「重心深度」なのです。

重心距離が短いほど、真っすぐテークバックしやすい

getty

「重心距離」や「重心深度」などの専門的なクラブ用語は苦手という人もいるでしょうが、簡単に説明しましょう。

「重心距離」というのは、シャフトがパターヘッドと交差したところからヘッドの重心までの距離のことで、例えば、ヘッドの真ん中にシャフトが挿入されているセンターシャフトのパターは、重心距離がゼロ、ヘッドのヒール側にシャフトが挿入されているⅬ字型は重心距離が長いということになります。

重心距離はストロークの軌道に大きく影響を与えます。

つまり、重心距離が短いパターほど、真っすぐ引いて、真っすぐ出しやすいのです。

反対に重心距離が長いパターは、他のクラブと同じようにヘッドが、開いて閉じるストロークになるのが自然です。

自分がどのようなストロークをしたいのかで、パター選びが違ってくるのです。

重心深度が浅いほど、タッチが出しやすい

getty

一方「重心深度」とは、パターのフェース面から重心までの距離のことです。

ピンタイプのようにパターヘッドの幅(奥行き)がないパターは重心深度が浅い、マレットタイプのようにヘッドの幅が大きいパターは、重心深度が深いということになります。

重心深度が浅いパターは、インパクト時にボールをヒットした感触が伝わるため、微妙なタッチが出しやすいのです。

重心深度が深いパターは、ボールをヒットした感触が一瞬遅れて伝わるため、タッチが出しにくいのですが、逆に言えば、ストロークがインパクトの感触に左右されないので、パターヘッドの動きがスムーズになるというメリットがあります。

現在の主流モデルはオートマチックに打てるパター

getty

最近の流行のパターを見ると、重心距離は短くなり、重心深度は深いモデルが主流になってきました。

代表的なモデルを挙げるなら、「2ボール(オデッセイ)」や「スパイダー(テーラーメイド)」といったところでしょうか。

つまり、オートマチックにストロークできるパターが全盛の時代です。

しかしながら、プロの中には昔ながらのL字やキャッシュイン・タイプを頑なに使い続けている職人タイプもいます。

どんなパターが向いているのか、そのパターの特徴を知って、気持ちよくストロークできる1本を見つけていただきたいものです。