初心者
しだしんご
100ヤード前後で目いっぱいのクラブを握ってはいませんか?
こんにちは♪
今回は、スコアメイクの鍵となる、100ヤード前後のショットについてのお話です。
この距離を安定してグリーンに乗せることができるようになると、スコアがグッと良くなります。
しかし、アベレージゴルファーになると、たった100ヤードがなかなかグリーンに乗せられない。
グリーンに乗るどころか、ダフリやトップ、シャンクの連発という方も……。
ひょっとすると、グリーンを狙うショットにも関わらず、目いっぱいのクラブでフルスイングばかりしていませんか?
残り100ヤードです。さて、どのクラブを選択しますか?
アベレージゴルファーは、ついつい残り距離に応じて「目いっぱい飛ばせるクラブ」を選択してしまいがちですが、それは大きな間違いです。
例えば「アプローチウェッジなら100ヤード飛ばせるよ」というアベレージゴルファーの方は、確かにフルショットで精一杯振って前方に100ヤード飛ばす力はあるでしょうが、左右のブレには案外無頓着です。
また、目いっぱいのショットをすれば左右にブレるのはもちろん、力んでダフったりトップしたりといった、もっともやってはならないエラーも起きやすくなってしまいます。
そもそも「狙うショット」と「飛ばすショット」はまったく別物であり、それを混同してしまっていることが、100ヤードですらグリーンオンがままならない原因でもあるのです。
成功確率の高いクラブを選択する
反対にゴルフの上級者は「100ヤードの距離なら○番アイアンまでなら真っすぐ飛ばせるよ」という風に考え、「100ヤードは△番アイアン(ウェッジ)でなければならない」なんて考え方は一切せず、状況に応じて最も成功確率の高い番手を使い分けます。
極端に言えば、前方に池やバンカーなど障害物のまったくないフラットなライなら、100ヤードを転がしてもルール違反でも何でもありません。
ゴルフは屋外競技で風もあるため、できるだけボールは上に上げないほうが正確性が増すのです。
また、強振すればするほど曲がるのがゴルフです。
ですので、もしご自身がアプローチウェッジのフルショットで100ヤードの距離を飛ばせるのであれば、番手を上げてピッチングウェッジや9番アイアンでハーフスイング~クォータースイングを行い、低めの弾道でグリーンを狙っていくほうが左右のブレも少なく、大きなミスになりにくいのです。
普段から大きめの番手で「狙うショット」を練習しておきましょう
失敗する確率が低いといっても、やはり普段から大きめの番手で100ヤードを「狙う」打ち方を練習しておく必要があります。
練習場ではどうしても「何ヤード飛んだか」という前方の距離ばかりに目が行きがちですが、やはり本番のラウンドを想定したショットの練習も必要になります。
このように「狙うショット」の練習をずっと続けていると、意外と本番のラウンドでフルショットをする機会が少ないことにも気付くようになると思います。
目指せ、100ヤード名人!!