Gride

初心者

しだしんご

プロもやっている!!ボールに線を引けば方向性がよくなりますよ♪

こんにちは♪

みなさんのまわりに、なぜかわからないけどボールに線を書いている人はいませんか?

あのタイガー・ウッズ選手や松山英樹選手、石川遼選手もやっているんだから、きっといいことがあるに違いない!!

ちょっとしたことですが、これをやるだけでスコアが大きく変わる可能性も!?

ルールでも認められていることなので、みなさんも積極的に活用しましょう♪

プロゴルファーにも線を引いている人がたくさんいます

getty

先述のとおり、プロのトップ選手でもボールに線を引いている人が数多くいます。

あのタイガー・ウッズ選手もやっていますし(最近引いていない場面もよく見ますが)、松山英樹選手や石川遼選手など、トッププロもやっています。

プロがやっているくらいだから、アマチュアが取り入れないのはもったいない!! ということで、そのメリットについてお話したいと思います。

「スパット」に方向を合わせやすい

getty

「スパット」というのは、打ち出したい方向の目印になるもののことです。

例えば、「あそこにボールを打ちたい」という目標があるとして、その目標とボールを結んだ線上に、ゴミやディボット跡、草などの目印を見つけ(これを「スパット」と呼びます)、その「スパット」とボールを結んだ線に平行に構えることにより、打ち出したい方向にボールを打って行くことができます。

パッティングの場合、「ボール1個分左に打ち出す」というラインを設定した場合は、カップの左横に仮想カップを設定し、その仮想カップとボールを結んだ線上にゴミや芝生の色の変わった場所などの「スパット」を見つけ、そこに向かって打って行くことになります。

ボールに線を引いて「スパット」に合わせれば、ボールと「スパット」を結ぶ線をイメージしやすく、また平行に構えやすくなるというメリットがあります。

ティーショットの際にラインを合わせてもOK!

getty

また、ティーショットの際にどうしても右を向きやすいなど、アドレスに不安がある方は、ラインを目標に向けるのもいいでしょう。

タイガー・ウッズ選手は、ラインを目標に対して90度に向けてティーアップしています。

ルール上まったく問題はありません。

しかし目標に合わせる作業にモタモタして、スロープレーにならない範囲で行うようにしましょう(私のゴルフ仲間にいるんですよねえ・・・)。

専用のボールマーカーがあればきれいに真っ直ぐ線が引けます♪

https://www.amazon.co.jp/JOPINK-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B31%E6%9C%AC%E4%BB%98%E3%81%8D-%E6%B2%B9%E6%80%A7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0789HFNJ8?psc=1&SubscriptionId=AKIAIKWKJSVG44L6XCLA&tag=geechs-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0789HFNJ8

ゴルフショップやインターネットでは、ゴルフボール専用のボールマーカーが販売されておりますので、これを使えばきれいに真っ直ぐ線を引くことができます。

私はゴルフ前日にボールに線を引きながら、次の日のゴルフを思い浮かべてモチベーションを上げています。

皆さんもぜひ試してみてくださいね♪

product_id_20180406028