初心者
Nick Jagger
フェアウェイが広く感じられる平らな場所を選んでティーアップしよう
アベレージクラスの大半のゴルファーは、あまり何も考えずに漠然とティーアップをしているようです。
ティーアップする位置で、結果は大きく変わってしまうことも結構あるのです。
ティーアップする場所に無頓着ではスコアアップは望めませんよ。
フェアウェイが広く見える角度がある
ティーグラウンドの右と左からフェアウェイ方向を見てみましょう。
位置の違いはわずかでも、フェアウェイの見え方は多少なりとも変わるものです。
上の写真のホールの場合、アベレージゴルファーが写真の女子プロのようにティーグラウンドの左に立つと、左の林の圧迫感が大きくなり、その影響でインサイド・アウトの軌道に振ってしまいやすくなります。
また、フェアウェイの右へ打つことになりますが、それでは打ってもいいエリアがごく狭く見え、精神的なプレッシャーが大きくなります。
それに対して、ティーグラウンドの右に立つと、フェアウェイに対しての直線感覚が持てて、ホールのラインに沿ってクラブを動かしやすくなります。
左の林の圧迫感も小さくなり、林側から右方向へフェアウェイを広く使えるので、広くてやさしいイメージになるのです。
ティーグラウンドはいつもフェアウェイと正対しているとは限らない
また、フェアウェイの向きとティーグラウンドの向きがねじれているケースもよくあります。
ティーグラウンドの端のラインやティーマークがイメージさせるラインなども、方向感覚を狂わせます。
ティーグラウンドがフェアウェイの向きとねじれている場合には、影響を受けない位置を意識的に探すことも、ミス回避の賢明な対処法になります。
できるだけ平らなライで打つ
もうひとつ大切な要素は、足場が平らであることです。
ティーグラウンドは平らなようで、微妙な傾斜がある場所もよくあります。
たとえば、左にOBゾーンがあるホールでは、その方向へ誘うように左足上がりやつま先上がりになっていたりするのです。
右にOBがあるホールでは、意図的にそのようなライを選ぶことが対処策にもなりますが、いずれにせよライと出やすい打球の関連を意識しておくことが大切です。
ティーマーカーぎりぎりの先端にティーアップしない
アマチュアゴルファーに多いのは少しでも飛距離をと、ティーマーカーぎりぎりの一番前にティーアップすることです。
しかし、ティグラウンドの先端エリアは、水はけのため傾斜がついている場合が多く、ここにスタンスをとると左足下がりになります。
少しでも遠くに飛ばしたい気持ちがあっても、多少下がって、平らな場所を探すほうが、よい結果が出るのではないでしょうか。
次回のラウンドでは、ぜひティーアップする場所をよく考えてみてください。
きっとスコアがよくなってますよ!