Gride

gettyimages/890230866
getty

初心者

亜月

初心者必見!ティーアップの場所を考えてスコアアップを目指そう

各ホールのティーショットのとき、皆さんティーアップをすると思います。

そのとき、なにを考えてティーを挿しますか?

「挿す高さしか考えてなかった!」という人は、要注意! ティーアップの場所だけで、スコアが変わってくるかもしれません。

挿す高さはもちろん大事

getty

私は最初、ラウンドのためにティーを買ったとき、「どこまで挿せば良いんだろう?」と戸惑いました。

私が通っている練習場は自動式で、なんとなくこの高さかなと6段階の高さで調節するものの、それが何センチかなど、測ったこともありません。

実際、ラウンド中も、ティーアップのたびに、「このへんかな? 斜めになってないかな?」と、なんとなくの見た感じでティーアップをし、確認に人よりも時間を使っていました。

高さが違うとヘッドの入射角が変わってきて、球が安定しづらくなりますので、まずは一定の高さに挿せるよう、目印をつけたり置くタイプのティーを使ってみたりすると良いでしょう。

※置くタイプのティーとは、↓みたいなティーです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-tee%EF%BC%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%EF%BC%89-2%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A-T239-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8LL%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B000ZLI24A?psc=1&SubscriptionId=AKIAIKWKJSVG44L6XCLA&tag=geechs-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B000ZLI24A

どこでティーアップしていますか?

getty

高さの次に気を付けて欲しいのが、ティーアップをする“場所”です。皆さんはどこにティーアップしますか?

私は最初、1ヤードの距離でも欲しかったため、マークとマークのど真ん中にグサッとティーを挿すだけでした。

そこが、右足上がりだろうが左足上がりだろうが、お構いなしです。

結果、せっかくボールが浮いた状態で打てるティーショットが右や左へと飛び散る状態になってしまいました。

ティーアップの前に平らな場所を探そう

getty

ティーグランドには、マークとマークが2つ1組であります。

このマークとマークの先端を結んだ線より、2クラブレングス(クラブ2本分の長さ)以内であれば、どこから打ってもルール上問題ないということを、覚えておいてください。

その範囲内で、一番平らな場所を探し、そこからティーアップするようにしましょう。

足元が平らになることで、より練習場の環境に近づき、練習通りのボールが打てるようになりますよ。

ティーショットを安定させてスコアアップへつなげよう

getty

なるべく平らな場所からティーショットを打つ。

それだけで、ティーショットが変わり、セカンドが変わり、スコアが変わるかもしれません。

たかがティーアップ……ではありません。まずは自分の立つ場所を考えて、プレーを始めませんか?