Gride

bs_banner
gettyimages/697140026
getty

初心者

もーりー

ユーティリティーが“お助けクラブ”になってない人へ

皆さんゴルフを楽しんでいますか?

こんにちは、ライターのもーりーです。

多くのゴルファーが積極的に使っているユーティリティー。

今やユーティリティーをセッティングしていないプロゴルファーを探すほうが難しいかもしれません。

しかしアマチュア、特にアベレージゴルファーのなかには、ユーティリティーが“お助けクラブ”になっておらず、キャディバッグに入っているだけでラウンドではほとんど使っていない人も多い気がします。

ユーティリティーは元々“難しい局面”で使うクラブ

getty

ユーティリティーの説明ではよく「アイアンよりもボールが高く上がりグリーンでもボールが止まる」とか「ラフからでもグリーンに乗せやすい」といった内容を目にすることがあります。

私はこのユーティリティーが『グリーンにナイスオンさせる魔法のクラブ』であるかのようなうたい文句が、アベレージゴルファーを惑わせている気がしてなりません。

確かにユーティリティーはアイアンに比べて飛距離も出やすいし、高いボールでグリーンで止まりやすいです。

しかしだからといって、ユーティリティーで打ったらグリーンに乗る確率が格段にアップするかといったら、それはまた別の問題です。

なぜならユーティリティーは元々“難しい局面”で使うクラブだからです!

ユーティリティーはロングアイアン(ショートウッド)やミドルアイアンの代わりに使うクラブです。

男性でいえば、一般ゴルファーなら160~180ヤード、飛ばし屋なら170~200ヤードくらいをカバーするイメージでしょうか。

と、ここで考えてほしいのですが、アベレージゴルファーにとって160~200ヤードの距離のショットをグリーンに乗せるのは至難の技だということ。

グリーンに乗ったら御の字で、むしろグリーン周りの寄せワンやボギーオンが狙えそうな地点までボールを運べれば悪くない、という場面ではないでしょうか。

ユーティリティーは“グリーン近くに安全に運ぶためのお助けクラブ”という意識で!

getty

ですからアベレージゴルファーはユーティリティーを“グリーン近くに安全に運ぶためのお助けクラブ”と考えるべきだと思うんです。

ユーティリティーを使ったラフからのショットがグリーンに届かずにうなだれる人をみかけますが、はたしてそうでしょうか。

もしミドルアイアンを使ったらラフの長い芝に食われて脱出すらできなかったかもしれないわけです。

もしそのユーティリティーでのショットがショートアイアンで打った場合よりもボールがグリーンに近づいているのなら、ユーティリティーは“お助けクラブ”としての最低限の役割は果たしているのではないかと思うんです。

しかし多くのアベレージゴルファーはユーティリティーを“グリーン乗せる魔法のクラブ”だと思って、力みやミスを散々繰り返したあげくに、とうとうラウンドではほとんど使わないお飾りクラブになってしまうという悪循環に陥っている気がしてなりません。

ユーティリティーの距離感が合わないという人へ

getty

ユーティリティーが“お助けクラブ”になっていない人は、このように考え方を少し変えるだけで劇的に強い味方へと変わるかもしれません。

間違いなく言えることは、ユーティリティーはスコアアップにつながる便利なクラブだということです。

それを使いこなせるか否かは我々ゴルファー次第だということですね。

最後にユーティリティーで距離感が合わない、とくにショートしやすいという人は、ユーティリティーはアイアンより飛んでしまうからと、スイング中に緩んでしまっている可能性があります。

ユーティリティーが同じロフト角のアイアンより飛んでしまうのは当然のことなので、クラブを短く握ったり、スリークォーターで打ったりすることで飛距離を調整するようにしましょう。

決してスイングスピードで調整しないようにしましょうね!

というわけで今回はこのへんで。

それでは、また!