Gride

gettyimages/856396284
getty

初心者

しだしんご

ピンを見るのはNG?!アプローチは「落としどころ」を意識して!

こんにちは♪

セカンドショットが若干ショートして、ボールはピンまで20ヤードの花道に。ライもよく、ここは何とか寄せワンのパーが拾いたいところ。

ピンを見ながら素振りをして、そのイメージが消えないうちにショット。ところがボールはピンをオーバーして、奥5メートルに。

下りの難しいパーパットを残し、結果パーパットも入らずボギー。

一見悪いところはなさそうですが、花道からの絶好の状況で、なぜボギーになってしまったのでしょうか?

アプローチショットは上りのパットを残すのがセオリー

getty

アプローチショットのセオリーは、若干ショートしてでも上りのパットを残すことです。

下りの1メートルよりも、上りの3メートルのほうがパットはやさしくなるためです。

先ほどのケースでは、ピンをオーバーして難しい下りのパーパットを残してしまったことがボギーになった一番の原因です。

では、なぜピンを5メートルもオーバーする羽目になってしまったのでしょうか?

ハーフトップしたり、インパクトが強かった訳でもありません。本人は「イメージ通り」会心のアプローチショットをしたハズなのに……。

ひょっとすると、その「イメージ」のどこかに誤りがありそうですね。

ピンを見てイメージ作りをしていませんか?

getty

先ほどのケースでは、本人は「ピンを見ながら」素振りをして、イメージを作っていました。

しかし、ピンを見ながらイメージ作りをしたため、キャリーでピンまで飛ばしてしまった訳です。

いくらスピンが効いていても、ピンまでキャリーしてしまったボールは数メートルオーバーして止まります。

特に手前から奥にかけて上っている「受けグリーン」の多い日本では、手前からピンをオーバーしてしまった返しのパットは、ほとんど下りになってしまいます。

ピンではなく「落としどころ」を見てイメージ作りをしましょう

getty

アプローチショットを打つ際には、まず最初にボールからピンまでの状況を確認します。

例えば、ボールのすぐ先がグリーンエッジで、何も障害物がないならランニングアプローチを選択できますし、ボールの先にラフなどの障害物がある場合は、それを飛び越えてから転がし寄せるピッチエンドランを選択することになります。

まずは自分が「どのようなショットを打つか」を決めます。

ショットの種類が決まったら、次はボールの「落としどころ」です。

例えばピンがグリーンエッジから20ヤードの位置にあり、グリーンエッジから10ヤードの地点から寄せる場合、エッジから5ヤード先に落として15ヤード転がすといった具合です。

それが決まれば、頭の中からピンは消去して、「エッジから5ヤード先の地点」を強くイメージします。

地点といっても「点」ではなく、ピンの旗くらい大きさの「ゾーン」でとらえると、あまりシビアにならないのでリラックスして打つことができます。

練習場ではその「落としどころ」を意識して練習しましょう

いつもの打ちっ放し練習場でオススメなのは、30ヤードなら30ヤードのキャリーを打つ練習ではなく、「転がった結果30ヤードになる」距離を打つ練習です。

この場合は、20~25ヤードの距離に落として、30ヤードの看板の近くに止める練習です。

雑草が茂って転がりにくい場合でも、イメージだけでも持って目標の手前に落とす練習をすることです。

実際に芝の上から打てるアプローチ練習場では、ハンカチなどを「落としどころ」に置いて練習するのがオススメです。

ぜひ参考にしてくださいね♪