Gride

gettyimages/858613328

初心者

アビ

パット数の差がスコアの差!ゴルフはやっぱりパターだと思う今日この頃

最近、改めて思うこと。

どんなにショットの調子が良くても、それがスコアに直結することはあまりありませんが、パターさえ崩れなければ、なんとかスコアがまとまるということです。

ラウンドする度に、そのことが身に沁みます。

良いスイング=良いスコアではない

gettyimages/520193515

年齢もスコア的にも比較的近いゴルフ仲間がいて、この4人でよく一緒にラウンドします。

元々は同じ業界の方たちだったんですが、仕事ではほとんど絡んだことはなく、ゴルフを通じて知り合い意気投合しました。

バックグランドも性格も、抱えている課題もさまざまで、面白いんです。

Aさん(1歳上):学生時代はバリバリの体育会系。スイングはパワフルだが、パットが課題。

Bさん(6歳上):ゴルフは大人になってから。飛距離が課題。

Cさん(4歳上):実力はイマイチだが、ギャンブル好きの強心臓。とにかく口うるさく、同伴者を蹴落とすことが生きがい。

私:Cさんとの同伴が苦手(人間的には好き)。メンタルが課題。

一緒に回ると、ドライバーの飛距離も、持つアイアンの番手も、私とAさんが他の2人を圧倒します。

2人ともスイングがそれなりにキレイなので、端から見ていると、私たち2人が上級者のように見えるんですが、スコアがそうならないのがゴルフの面白いところです。

パターの良し悪しが印象的だった前回のラウンド

gettyimages/96317200

Aさんはショットがキレキレでずっとパーオン続きだったものの、パターが相変わらずイマイチで、パーとボギーを繰り返してましたが、後半に頼みのショットも失速してしまいました。

Bさんは冬ゴルフということもあり、いつも以上に距離が出ずに苦労されていましたが、アプローチとパターで何とかしのぐ展開。

Cさんは前半早々に崩れ、同伴者の(というより私の)邪魔に専念しました。本当に面倒臭いんです(笑)。

この日は、
Aさん:91
Bさん:84
Cさん:97
私:79

私はたまたま調子が良かっただけです。

ただ、端から見ていて、スイング的にも内容的にも、AさんとBさんで7打も差が付くようなイメージはまったくありませんでした。

むしろAさんのほうが良かったくらいです(Cさんは眼中になし笑)。

しかし、スコアカードを見返すと、その理由が一発でわかりました。

Aさんの38パットに対して、Bさんは26パット、18ホール中11ホールが1パットという素晴らしい結果でした。

ゴルフ場で最も踏まれている場所

gettyimages/580113798

ゴルフ場の中で、その日、ゴルファーに最も踏まれている場所はどこでしょうか?

それは、バック、レギュラー、レディースなど、ゴルファーのレベルによって打つ場所が変わるティーグラウンドではなく、グリーンのカップ回りです。

マナー的に、カップの縁から30~50センチくらい空けてボールを拾い上げるのがベターなんでしょうが、カップ回りは基本的にはその日ラウンドするすべてのゴルファーが踏む場所です。

となると、どんなにメンテナンスしていても、カップの回りは足跡による影響が出ると言っても良いでしょう。特に時間が経てば経つほど、です。

カップ付近はボールが止まりかけているため、最も傾斜の影響を受ける訳ですが、仮に上りの真っすぐなラインだったとしても、もう一つの要素である足跡の影響も受けることになります。

要は、カップ回りの足跡に影響されて、ボールがカップを避けるような動きをしてしまうということです。

基本中の基本 パターの芯でとらえること

gettyimages/493749327

パットをカップインさせるには、ラインを読むこと、そのラインに対して正確なストロークをすること、距離感を合わすこと、の3点が大事ですが、大前提としてパターの芯でボールをとらえることです。

それでボールの転がりが良くなりますし、距離感も正しくボールに反映されますし、カップに嫌われることも少なくなります。

449ホール連続で3パットなしという、とんでもない記録を持っているルーク・ドナルド(写真)。

アマチュアのセッティングではなく、プロツアーのガラスのようなグリーンでの記録ですからね。

脱帽という言葉以外思い浮かばないのですが、彼はこのように言ってます。

「パターの極意はヘッドを加速させながらボールを打ち抜いてきっちり球をヒットするソリッドコンタクトだ」

フォローをダラダラと大きく出すのではなく、的を目がけてパターの芯でパチッと打ち、打ち終わったら意志を込めてフォローをピタッと止めるということのようです。

パターの芯でボールをとらえること。

Bさんの例ではありませんが、ショットが多少調子悪くても、これさえできれば、スコアの大崩れはなくなると思います。