Gride

gettyimages/118750817
getty

初心者

LITTLE RED BOOK

【月例で学ぶ】スタートで大叩きしても、投げやりにならないための方法論

スタートホールで想定外の大叩き、今日のゴルフはこれで終わった……。

このような経験はありませんか?

ミスを取り返そうとして、さらにミスを重ねてしまうと、「もうどうでもいいや」って気持ちになりますよね。

今日は、スタートホールで大叩きしても、投げやりにならないための方法についてお話しします。

「最初のハーフは練習さ」は絶対禁句!!

https://img.gridge.info/photos/ai-miyazato-of-japan-stretches-on-the-13th-hole-during-the-of-the-picture-id118617888?b=1&k=6&m=118617888&s=612x612&w=0&h=ribuOc4wpsAa9TI-BYPfSd4NDF6Wc74i64viDP3EEt0=

最初の数ホールで大叩きしたゴルファーは、たいていこうつぶやきます。

「最初のハーフは練習だから……」

皆さんも身に覚えがあるのではないでしょうか?

しかし、このセリフを口にした瞬間、緊張の糸は切れ、プレーは投げやりになってしまいます。

そして、後半のハーフでも雑なプレーでミスを重ねて、「今日はまあ練習だから……」と同じセリフを繰り返すのです。

3ホール毎のマイ目標を立ててみよう

https://img.gridge.info/photos/ai-miyazato-of-japan-hits-a-tee-shot-during-a-practice-round-prior-to-picture-id450812442?b=1&k=6&m=450812442&s=612x612&w=0&h=gVA0adQmrIxnoAGAd6-ahgURPtZlb0U3WRoCqQyB1Tk=

それでは、スタートで大叩きして途中で帰りたくなった場合は、どうすれば良いのでしょうか。

こんな時、私は「3ホール毎のマイ目標を立てて、それをクリアする」ことに集中します。

100切り狙いの人は、取り敢えず「3ホールで5オーバー」をマイ目標にしてみましょう。

因みに、私は普段「3ホールで1オーバー」をマイ目標にしています。

マイ目標の星取表をつけてみよう

https://img.gridge.info/photos/ai-miyazato-of-japan-smiles-while-in-the-16th-fairway-during-the-of-picture-id171648926?b=1&k=6&m=171648926&s=612x612&w=0&h=DVT_LsDk63dnH6C3IPJmmqTWQTXCeT5C6dIyUolgWIE=

「3ホールで5オーバー」をマイ目標とする場合

1番〜3番が「ダブルボギー、ダブルボギー、ボギー」であれば5オーバーなので、○(マイ目標達成)です。

4番〜6番が「すべてダブルボギー」であれば6オーバーなので、×(マイ目標未達)です。

このように計6回分の「星取表」を「○×○×○×」と付けてみてください。

星取表の勝ち越しを目指して、投げやりプレーを防止しよう

https://img.gridge.info/photos/ai-miyazato-of-japan-waves-as-she-approaches-the-14th-green-during-picture-id813852470?b=1&k=6&m=813852470&s=612x612&w=0&h=tGpt6ESoY8x9LV2sJZFdnr3beck1B1OmQLv3HCUWpgI=

私事で恐縮ですが……月例競技会の1ホール目で+4打の大叩きをしてしまいました。

そこでマイ目標に意識を切り替えたところ、最後まで緊張感を持ってプレーすることが出来たのです。

星取表は「×○×、○○×」つまり3勝3敗の引き分けで、スコアもハンディキャップ通りまで盛り返すことができました。

もし1ホール目で「今日は終わった」と諦めていたら、スコアはもっと崩れていたと思います。

「3ホール毎のマイ目標、星取表、勝ち越し」の3点セット。これが投げやりプレー防止の秘策です。

皆さんの明日のゴルフのお役に立てれば幸いです。