初心者
perori
誰よりも飛ばしたいゴルフ女子へ!ドライバーの選び方とオススメは?
女子であっても、ゴルフで一番気持ちいいのは、やっぱり遠くまでボールを飛ばせたときですよね。誰よりも遠くまで飛ばせたときには、スコアに関係なくうれしくなります。
同じドライバーを使っているのに飛距離が違うという人は、ドライバーの打ち方にまだ改善の余地があるかもしれません!
飛距離の欲しいゴルファーの期待に応えようと、ゴルフクラブメーカーは飛距離の出るドライバーを作るため、日々研究開発を進めています。
今回は、その中でも特に飛ぶドライバーの選び方とオススメモデルをご紹介します!
目次
遠くまで飛ぶドライバーの条件とは?
飛距離が出るドライバーの条件は、細かい部分では人それぞれですが、共通する点としては以下の3つが挙げられます。
1.クラブ(シャフト)が長い
2.慣性モーメントが高い
3.フェースの反発係数が高い
一般的なドライバーのシャフトの長さは、男性用で45インチ~45.5インチ、レディースで43~44.5インチ前後です。
これよりも短いシャフトのものを短尺ドライバー、長いシャフトのものを長尺ドライバーと呼ぶこともあります。
慣性モーメントとは、物体の回転運動のしやすさを表す指標です。
この回転運動がしにくい場合は、それをするために大きな力が必要になるため、慣性モーメントは「高い(大きい)」という表記となり、しやすい場合は「低い(小さい)」という表記になります。
難しいことは省きますが、この慣性モーメントの数値が高いからと言って直接飛距離に影響するわけではありません。
ただし、慣性モーメントが高いドライバーは「曲がりにくい」と言え、その分飛距離をロスすることないので、結果として飛距離が出ると言うことができるのです。
フェースの反発係数とは、2つの物体(ここではボールとゴルフクラブのフェース)の衝突前後の相対速度の比率のことで、はねかえり係数とも呼ばれます。
この反発係数が高いほど、ボールを強い反発力で飛ばすことができるため、飛距離が上がるものになります。
ところが、クラブ長さ、慣性モーメント、反発係数の3つの条件はルールで規制されています。
実際に市販されているクラブは「ルール適合モデル」として販売されているものに関しては、クラブ長さは規制値よりも短く、慣性モーメントも規制上限より低く、反発係数も規定数値内となっています。
遠くまで飛ぶドライバーには、これらの適正なバランスが求められ、その最適解を探すためゴルフクラブのメーカーが競い合っています。
短いドライバーにもメリットが!
飛距離を出すには長いドライバーと紹介しましたが、実は平均飛距離で見ると短いドライバーのほうが飛距離が出ていることもあります。
それはなぜでしょう?
実は、ポテンシャルとしては長いドライバーのほうが遠くに飛ばすことができるのですが、そこには、「芯に当たれば」という条件がつきます。
クラブの芯とは、最もエネルギー効率が良い打点のことで、クラブのヘッド内部にある重心を見つけ、その重心からフェース面に向かって垂直に線を引き、フェース面と交わった点のことです。
芯はあくまでその一点であり、よく「スイートスポットが広い」という言葉を耳にすることもあるかと思いますが、その部分は、芯で打ったときと比べて、エネルギー効率が落ちづらい場所のことを示します。
すべてのショットで芯をとらえることは至難の技で、特にシャフトが長く、手元とクラブヘッドの距離が長ければ長いほど、比例して難しくなります。
つまり、長いドライバーでクラブの芯に当てるのはプロでさえも難しいため、アマチュアゴルファーの場合は、よほど練習をしなければほとんど芯に当たりません。
ドライバーで飛ばしたいときは「クラブの芯に当てる」必要があるため、手元とクラブヘッドの距離が短いドライバーは比較的ミートしやすく、結果的に長いドライバーを打ったときよりも、飛距離が出やすくなるのです。
芯に当たらない原因はこの2つ
では、芯に当たらない原因は、どこにあるのでしょう?
原因は大きく2つに分けられます。
1つは、テークバックをするとき、さらにダウンスイングをするときに、体重移動につられ、身体も左右に動いてしまっていること(スエーする、なんて言います)。
もう1つは、ゴルフスイングをする中で、身体が上下に動いてしまっていることです。
アドレスを取ったときと比べてインパクト付近で身体が上に動いてしまうとクラブフェースがボールに届かず、トップボール、ひどいときにはボールに当たらないということが起こりますし、沈み込んでしまう人は、手前をダフリやすくなります。
ゴルフでアドレスを取るときに、クラブフェースをボールにどのように構えますか?
みなさん、目標方向にボールが飛ぶように構えると思います。
ということは、インパクトで、クラブフェースがアドレスと同じ位置に戻ってくることが、目標方向にボールを飛ばす、一番の方法となります。
しかしこれが、身体が上下左右にブレてしまうことで、元の位置に戻ってこず、結果、芯に当たらないということになってしまうのです。
2つの原因のどちらに自分が該当して芯に当たっていないか(2つともが原因の場合も多々あります)判明したら、これらを矯正するだけで、芯に当たるようになります。
左右に身体が動いてしまっている場合は、“ベタ足スイング”が有効です。
テークバックをするときに体重移動を行いますが、右足の外側に体重をかけてしまうと、身体がつられて右側に移動し過ぎて軸がブレてしまいます。
足の裏全体を地面から離さない“ベタ足スイング”であれば、足の裏にかかる体重を意識できるようになり、コントロールが可能となります。
また、身体が上下に動いてしまうという人は、膝、股関節、背骨の角度を最初から最後まで変えないように意識してみましょう。
スイング時に腹筋に力を入れてみるのも効果的です。
これらの角度が変わらなければ、上下にブレることはありません。
頭を動かさないように意識することも有効ですよ。
芯に当てやすくする練習方法
上記の2つの原因が改善されれば芯に当たりやすくなりますが、もうひとつ、日常でもできる練習方法で、さらに芯に当てやすいスイングを手に入れましょう。
この練習方法はとてもシンプルで、スイングの基本にもなりますので、特に初心者の方には取り入れてほしい方法です。
ドライバーにも取り入れられる方法ですが、「芯に当てる」という感覚を理解するために、ショートアイアンなどの短いクラブでするのもオススメです。
まず、両足を揃えて立ち、持ったゴルフクラブを小さく振って、ボールを打ちます。
いつもしている両足を広げるスイングと比べるとどうですか?
大きなスイングができないから、身体の回転でボールを打つ感覚がしっかりつかめると思います。
多少不自由さを感じるかもしれませんが、この方法でボールを打つと軸がブレません。最初はバランスが取りにくいと思った人も、身体がバランスの取り方を覚えてくれますので、徐々に打てるようになっていきます。
両足を完全に閉じた状態で何球か打ってから、徐々に両足のスタンス幅を広げていきましょう。
最初からいつもの幅に戻すことはありませんので、ボール1つ分、ボール2つ分と、少しずつで大丈夫です。振り幅も、フルスイングのそれではなく、腰から腰など、身体の回転意識を念頭に置きながら行います。
振り慣れるごとにスタンス幅を広げ、最後はいつもの幅に戻してフルスイングしていきます。
両足を閉じた状態から行っていくと、いつもの幅に戻しても軸がブレないよう意識が働きますので、良いスイングが身に付いていきますよ。
練習場でする練習の最初や、ラウンド前にも有効な練習方法です。
手首の角度にも要注意
上下左右のブレにも気を付けてスイングしたのに、それでも芯に当たらない!
そんな人は、スイング中の手首の角度がどうなっているかを見てみるといいかもしれません。
手首の角度というのは、アドレス時に、足を適切な幅で開き、股関節から上半身を前に倒し、その状態で力を入れずに腕をだらんと垂らしてグリップを握ったときにできる角度が基本的なものです。
スイング中に大切なことは、アドレスでできたこの手首の角度を自然な状態のままで維持していくことです。
アドレスからインパクト、フィニッシュまですべてです。
しかし、アマチュアゴルファーや、初心者ゴルファーの多くには、インパクトまでその角度を維持できず、ダウンスイングした直後に、アドレスで作られた角度をほどいてしまう(リリースしてしまう)「アーリーリリース」が多く見られます。
こうなってしまうと、角度を維持したままインパクトをしたときと比べて、クラブヘッドを加速できないため飛距離も落ち、ダフリやトップ、スライスや引っかけなど、様々なミスを引き起こす可能性が出てきてしまいます。
ブレもないのになぜかミスが出て芯に当たらない、そのような人は手首の角度にも注目していきましょう。
重心が深いドライバーなら芯を外しても飛ぶ
飛距離を出すには芯に当てることがポイントですが、慣れない始めのうちは、短いドライバーを使っても芯に当てるのは簡単ではありません。
そこで、ゴルフクラブの各メーカーはゴルフクラブ自体の改良にも着手し、芯を少し外しても、ブレずにまっすぐ振れるクラブを開発しています。
それらのドライバーの特徴は、クラブの重心が奥側に深く位置しているという点です。
クラブの芯とは、ヘッド内部にある重心から垂直にフェース面に線を引き、その線とクラブフェースが交わったところであるとお伝えしましたが、重心とフェースまでの距離のことを、「重心深度」と言います。
重心がフェース面に近ければ近いほど重心深度は浅く、フェース面より遠のくほど重心深度は深い、と表されます。
最近のドライバーの平均的な重心深度は36.6ミリくらいで、重心深度が38ミリ以上あると重心が深い(深重心)、35ミリ以下だと重心が浅い(浅重心)と言われます。
深重心のドライバーヘッドは重心を後ろに下げるため後方に長く、フェース側の重量を軽くするため、薄い(フェース高さが低いこと。シャローフェースと言います)ことが多いです。
重心が深ければ深いほど、直進性が高くなり、インパクトでヘッドがブレにくくなります。
つかまりも良く、ボールも上がりやすくなりますので、仮に芯を外したスイングをしてしまっても、これらの要素により、飛距離が落ちにくい傾向にあります。
ドライバーの選び方:性能の違いを理解する
それでは実際に、どんなドライバーを選ぶと、女性でも飛距離が上がって飛距離アップがしやすいのか、具体的な選び方を見ていきましょう。
まず大切なことは、性能の違いを理解する、ということです。
大きく分けると、スライスしづらいモデル、フックしづらいモデルの2つの性能があります。
自分の手にしたいドライバーがどんな性能を持っているのか、単に一点だけに注目したりせずに、ゴルフショップの店員さんから商品説明を聞いたり、インターネットで同モデルを使っている人の口コミをチェックするなどして、性能の違いをしっかりと確認しておきましょう。
ドライバーの選び方:自分は何を求めているかを明確に
自分のドライバーの球筋が、例えばスライス傾向であればスライスしづらいモデル、フック傾向であればフックしづらいモデルを選ぶことで、大幅なスイング改善を行うことなく、球筋の改善に取り組むことができます。
自分がドライバーにどんな性能を求めているかを先に明確にしておき、それに合うモデルを選ぶことが大切です。
メーカー名や外観などで選んでしまい、自分のスイングと合わないモデルを選んでしまうと、悩みが増えてしまう可能性もあります。
まっすぐに飛ばし、スコアを向上させるにはどういったドライバーが必要か、見極めていきましょう。
ドライバーの選び方:重さの基準は?
女性の方で、飛距離アップを目的に、わざわざメンズ(男性用)のハードスペックのドライバーを使おうと選択する人もいますが、特に初心者の方には、その選び方はオススメできません。
メンズドライバーとレディースドライバーでは、その重さも違い、振るだけで身体に負担がかかり、疲れてしまう可能性もあります。
軽いドライバーのほうが振りやすく、それによりヘッドスピードも速くなる可能性があります。
平均的な体力の女性なら、ドライバーの総重量で、275~280グラムくらいのモデルを選んでおくと良いですよ。
ただし、ゴルフ歴が長くなったり、スイング改良や身体改良などにより、レディース用ドライバーで物足りなくなってしまった、もう少し重いものを振れるといった方は、レディース・メンズの垣根を越えて、いろいろな重さのものを打ってみることもオススメです。
ドライバーの選び方:ヘッドの形の違い
ドライバーのヘッドは一般的に、他のどのゴルフクラブよりも大きくぼってりとしています。
その形状にも違いがあり、ヘッドをアドレスした状態で上から見て、横に長く平べったい形と、横に短い洋ナシの形の2種類に大きく分類されます。
また最近ではそれらの中間の形も出てきました。
顔の形だけでは決められませんが、およそ以下のような性格のドライバーになります。
横に長く平べったい形のヘッドは、打ち出し角が高くなり、ボールがつかまりやすくなる傾向があります。
横に短い洋ナシの形のヘッドは、その逆で、打ち出し角が低くなり、ボールのつかまりも穏やかになります。
中間のものは、性能もその中間と考えていいでしょう。
ドライバーの選び方:シャフト選び
ドライバーのヘッドとグリップをつなぐシャフトには、長さ、そして硬さと2種類の選択肢があります。
市販のシャフトは、短いもので43インチから、長いもので47インチ以上のものと、幅があります。
上記でも説明しましたが、長いものほど飛距離の期待ができますが、芯に当たりづらく、結果的に短いもののほうが振りやすく、芯に当たりやすいという傾向があるということも見逃せません。
シャフトの硬さは、ヘッドスピードを見て選ぶといいでしょう。
女性の場合、33メートル/秒(m/s)未満の場合は一番柔らかいLシャフト、それ以上であればAシャフト、パワーがあってもっと振れるという人は、男性ものの中で柔らかめのRシャフトから選んでみましょう。
ただし、シャフトの硬さ(フレックス)の基準は、メーカーやモデルによってバラバラなので注意しましょう。
あるメーカーのあるブランドのモデルのAシャフトが、別のメーカーのモデルのLシャフトより柔らかいなんてことも珍しくありません。
ドライバーの選び方:ロフト選び
次に、ロフトです。
ロフトとは地面とフェース面が作る角度のことで、ボールを打ち出す高さや初速に大きく影響するものです。
メンズドライバーであれば9〜11.5度くらいが一般的で、レディースドライバーであれば、12~13度くらいが一般的です。
ロフト角が小さ過ぎると高い弾道でボールが飛ばなくなってしまい、飛距離が落ちてしまう可能性があります。
ある程度の高さが出るロフト角のものを選ぶと、飛距離のロスを防ぐことができるでしょう。
飛ぶドライバーとゴルフ女子に評判のモデル
ゴルフクラブには相性もありますが、それでも多くの女性ゴルファーが「飛ぶドライバー」と評価するクラブがいくつかあります。
ここでは飛ぶと評判の女性向けのドライバーを紹介します。
ゼクシオ テン レディース
飛ぶドライバーを探すときに、必ず名前が挙がるゼクシオ。
すべての女性ゴルファーのパワーを最大限に引き出すことをコンセプトに作られたドライバーで、高い弾道でまっすぐ飛ばすことができます。
大きなヘッドはアドレスを取ったときに安心感を与え、安心して気持ちよく振り抜くことが可能となります。
テーラーメイド Mグローレ レディース
テーラーメイドで人気のMシリーズとグローレのイイトコドリをして開発されたという、Mグローレ。
スイートエリアが広く芯を外してもまっすぐ飛ばすことができ、安定して飛距離を出したいゴルファー向けのクラブです。
フォージドツイストフェースにより弾道を補正してくれる効果と、Mシリーズで好評だったハンマーヘッドも採用。
インパクト時の反発力がアップし、高初速化と拡大したスイートエリアで女性にやさしいゴルフクラブです。
PING GLe2
多くの女子プロゴルファーが使用している、ピンのドライバー。
Gシリーズ自体が「ブレずに飛ばす」というコンセプトを持っていますが、独自のフェースが最大の初速を生み出し、空気抵抗を削減したヘッドで、自然と速く振ることができます。
弾道調整機能を搭載しており、自分の好みの一本に仕上げることも。
ミスヒットに強いため、ショットがまだ安定しない人にもオススメです。
まとめ
飛距離が伸びるとゴルフの幅を広げることができるようになります。
ドライバーで飛距離が伸びていれば、よりグリーンに近づけることができ、2打目以降のショットやアプローチもしやすくなりますから、スコアアップにもつながるでしょう。
自分に合った「飛ぶドライバー」が見つかると、ゴルフはもっと楽しくなります。
もしスイングしても芯に当たらない、当たりづらいという人は、自分のスイングのクセを見抜いて修正することも大切です。
その上で、多くのドライバーで試打して、自分に最適な1本を見つけましょう。