Gride

(c)photo-ac

初心者

sakura72

新しい視点!初心者が陥りがちな「よくない」練習とは?!

ゴルフを始めて早く上達したいとの思いから日々練習に励んでいる方もいらっしゃると思います。

しかし、間違った意識を持って練習してしまうと、よくない結果を招いてしまいます。

今回はスイングを中心に初心者が陥りがちな間違った意識や練習法をご紹介します。

「目を離してしまう」

ゴルフを始めたばかりの方で、「なぜ止まっているボールを空振りしてしまうのだろう?」と思ったことはありませんか?

初心者の方が空振りをする時のほとんどが“ボールを最後まで見ていない”という共通点があります。

ボールが飛ぶ方向へすぐ顔を向けてしまうため、インパクトの瞬間にしっかりと目で捕らえることができていないのです。

また、初心者がやりがちな飛ばそうと力任せにフルスイングしてしまうのも、あまりよくない練習法です。

ボールが当たるまではしっかりと目線を残すことを意識してください。

「ボールと身体が離れすぎ」

アドレスで手の位置が膝・太もも付近から離れてしまうとクラブの軌道が不安定になり、スイングにブレが生じます。

初心者がやりがちなのが、アドレスでボールとの距離を最適に保ってもインパクトの瞬間に離れてしまうことです。

身体の位置が離れてしまったと思ったら、上体が起き上がっていないか、身体が開いていないか、体重が右足に残っていないか、チェックしてみてください。

ボールとの距離を変えないようにするには前述の目を離さないとうことにも関係してきます。

対象的に手だけでインパクトを合わせにいくのは目線や身体の位置がブレてしまうためよくない練習法です。

「オーバースイング」

初心者の多くがトップスイングの切り返しのタイミングで、シャフトが飛球線方向より右を向いてしまう「シャフトクロス」の状態になっています。

シャフトクロスが大きすぎると正しいスイングの軌道から外れ、それを戻そうとする動きが加わり、ヘッドが暴れミスに繋がります。

初心者がやりがちなのが、バックスイングでインサイドにクラブを引きすぎてしまうことが挙げられます。

単にバックスイングを深くしようと、上半身ばかりを回転させることはあまりよくない練習法です。

対策としてはバックスイングでスタートの30~50センチは、ヘッドと手元を真っすぐ引くイメージにしましょう。

「ティーアップが高すぎる」

「ダフりたくない」との思いから、初心者がやりがちなのがティーアップを高くしてしまうことです。

ティーアップを高くするとどうしてもアッパーブローで打とうという心理が働くためよくない練習法です。

アッパーブローで打つとボールを右から覗き込むようなアドレスになりやすいです。

するとスイング軸が右に傾き、通常よりも最下点が右に移動してしまうため、余計にダフりやすくなってしまうのです。

身体の使い方、ティーアップの高さについて説明しましたが、練習場にも気を付けたいものです。

特にレンジでの練習は縦横に目印となるものが多くあります。コースに出ると目印となるようなものはほとんど見当たりません。

レンジでの練習に慣れてしまうと、コースで一度スイングが崩れると修正が効かなくなる恐れがあります。

なるべくコースに出て屋外で練習をするように心がけましょう。