Gride

gettyimages/1146878943
getty

初心者

Nick Jagger

しっかり立つのが目標!フィニッシュの安定がスコアアップの近道!

ドライバーを持つと、常にマン振りというのがアベレージクラスのゴルファーです。

しかし、プロの言う「マン振り」とは、短いパー5や長いパー4のホールでの、ここ一番のフルショットのことです。

それに対して、100切りレベルのゴルファーのマン振りは、フィニッシュでバランスを崩し、ヨロけてしまうほど力一杯振り回すスイングではないでしょうか?

力が入ると、インパクトが点になってしまう

getty

ゴルフスイングにおけるフィニッシュは、スイングの通信簿とも言われます。

「終わり良ければ、すべて良し」ではないですが、フィニッシュをいつも同じ位置で静止できるかどうかが、ゴルフのスイングのバランスを保つ上ではとても重要です。

仮にミスショットになったとしても、「フィニッシュは必ず取る」と意識するだけでも、インパクトに片寄ったスイングにはなりにくいものです。

よくインパクトを「点」とか「線」などという表現をしますが、ボールをヒットしようという意識では、インパクトが点になってしまいます。

ダウンスイングで力んだり、スイング中に体の上下動が起こったりしますと、インパクト以降のクラブの振り抜きがスムーズにいかなくなるのです。

フィニッシュが不安定=ミート率の低下

getty

特によく見られるのが、バックスイングが浅いために切り返しのタイミングが早くなったり、力みからボールを当てにいったりして、フォロースルーが取りづらくなり、フィニッシュでしっかり立っていられなくなるケースです。

他にも、体重のほとんどが右足に残る、俗に言う「明治の大砲フィニッシュ」もあれば、上体が突っ込んで足腰がヨロけるフィニッシュも、よく見かけます。

「フィニッシュの不安定=スイングのバランスの乱れ=ミート率の低下」という図式となるのです。

最初からバランスの取れたフィニッシュを意識してスイングする

getty

アドレスの段階で「フィニッシュをしっかり決めよう」と意識してみましょう。

自然にインパクトゾーンの安定につながりますので、インパクトで余計な力が入って、スイングにブレーキがかかってしまうようなことはなく、クラブヘッドがインパクトゾーンをスムーズに通過し、スイングが加速しながらフィニッシュに向かっていきます。

フィニッシュでのクラブの収まる位置を考えてスイングを作っていくと、バックスイングとフォロースルーの比率が5分5分に保ちやすくなり、スイング軌道のブレが抑えられます。

また、ドライバーショットの飛距離アップやアイアンショットの精度のアップにも直結してきます。

安定したスコアをマークするには、フィニッシュをしっかり決める意識を持たなければいけません。